「登山に役立つ豆知識」の記事一覧(2 / 4ページ目)

【ココヘリ】 割引加入キャンペーン

登山に役立つ豆知識 遭難救助・遭難防止

山での「もしも」に備える会員制捜索ヘリサービス 【ココヘリ】 【ココヘリ】は遭難者の居場所を上空からヘリコプターで特定し、素早い救助へつなげてくれる捜索サービスです。 重さわずか20gの発信機型会員証を携帯しておくだけで、最長16km先からでも電波を捉えることが出来るので、上空からピンポイントかつ短時間に遭難者を発見出来る仕組みです。 過去1年間では、発信機不携帯の1件を除いて、全てが捜索して解決済みという実績からも、その有効性が示されています。 &nbs・・・

理論がわかれば山の歩き方が変わる!

メディア出演・掲載情報! 疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識 膝痛の予防と対処法

メールマガジンやSNS(TwitterやFacebookページ)をフォローして下さっている方には、既にお知らせをしていますが、今年から月に一度のペースで、山と渓谷社のWEBサイト【ヤマケイオンライン】で歩行技術に関する連載記事を担当しています。 既に1-6月の毎月月末に公開した記事6回分が以下のページに掲載されています。 記事は下から順番になっていますので、未読の方は、一番下の「山で上手く歩くってどういうこと?」からご覧ください。 理論がわかれば山の歩き方・・・

日本国内で起こる高山病は「脱水が原因?」

富士登山のお役立ち情報 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識

以前から高山病と脱水の関係を発信して来ていますが、先日の槍ケ岳ガイドでも脱水が原因で高山病になる方がいて、改めて情報発信をした方がいいなと感じて、以下、Twitterでつぶやきました。 普段から水分摂取量が少なく、登山中も水分補給が少なくなる人ほど、高山に登ると、吐き気・嘔吐の症状が出やすい傾向があります。このようなケースでは酸素の薄さ(気圧の低さ)が主因ではなく、どちらかというと脱水が主因になっています。この辺のことを医学的に理解を深めたいです。 — 野・・・

【セルフテスト】骨盤の前傾・後傾具合をチェックする

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識

山の歩き方講習会では、歩行時の姿勢・フォームについて解説する際に、骨盤前傾・後傾についての話をしています。 骨盤は前傾・後傾どちらの場合でも、人体の本来の姿勢とは離れてしまうため、股関節の動きが悪くなります。 急斜面が登りにくかったり、段差が苦手だったり、下山でスリップしやすいのは、骨盤に原因があるかもしれません。 こちらの動画が参考になりますので、是非今晩寝る前に、ご自身の骨盤の状態をチェックしてみて下さい。   骨盤が傾いていると何がイケない・・・

高山病の遭難事例から学べること

富士登山のお役立ち情報 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識

先日、ネットの記事を読んでいて、以下の朝日新聞の記者の方の登山記に目が止まりました。 全文を読みたい方はコチラからどうぞ。https://digital.asahi.com/articles/ASL8T6QZ6L8TOLZU001.html   その中で、「デジタル余話」という部分に、新穂高温泉から三俣山荘まで雨の中を1日で登った登山者が高山病で倒れたことが書かれていました。 高山病による遭難事例から、学べることの多い、興味深い内容だったのでまず・・・

登山に役立つ知識は、災害を防ぐ知識

登山に役立つ豆知識

梅雨明けしたと思ったら、日本列島に前線が停滞して、活発に雨が降り続いています。   7日(土)頃まで西日本から中部地方を中心に土砂災害に警戒が必要な状況です。    私が普段、山で活用している気象予報サイト SCW があります。   スマホでも見やすくて便利ですし、 自分の住む地域、登っている山などに、どのように雨雲がやってくるのか、 予測を知ることが出来ます。   登山に役立つ知識は、災害を防ぐ知識でもあります。 SCW、知らない方にも教えてあげてくださ・・・

山旅で航空機利用をする際の注意点

登山に役立つ豆知識 登山道具について

毎年、屋久島にガイドに行く際に、航空機を利用していますが、荷物の量が多くてパッキングが大変です。一般的な旅行と異なって、登山装備の中には機内持ち込み出来ないもの、機内持ち込みでないと輸送できないものがあります。 慣れないと、空港で搭乗前にアタフタすることになりますので、個人的に備忘録としてメモしていた内容を皆さんにも役立ててもらえたらと思ってブログ記事にすることにしました。 屋久島や北海道など、遠方の山に出かける際に、是非役立ててくださいね。 燃料は飛行機・・・

膝痛についてランニング理論から学べること

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識 膝痛の予防と対処法

連休真っ最中ですが皆さんいかがお過ごしですか? どうも、こんにちは、歩き方や膝痛に日夜研究を重ねてます、野中です。   最近、ランニング関連の動画や資料を見ています。 登山時の膝痛に関して調べていると、どうしても登山の世界では理論化された情報が少ないのです。 そのため、他のスポーツ分野の指導法について調べていると、はやり情報が多いですね。 ライニングはフォーム指導をしている指導者(コーチ)の方が多いからだと思います。   そこで、今後参・・・

客観的・具体的な判断がなければ「安全」ではない

登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識 遭難救助・遭難防止 雪山登山に関する知識

今回の那須での雪崩事故は若い命が多く奪われるとても痛ましい事故でした。 今後はこの事故の的確な検証が行われて、登山界全体に雪崩リスク対策の知識・技術がより一層普及するきっかけになってほしいなと願います。 昨今はバックカントリー・スキーやスノーボードでの遭難や雪崩事故の報道が多いですが、全体的には雪山登山者よりもバックカントリーをする方々の方が雪崩対策の講習会の受講率や装備の携帯率が高い傾向があります。 滑走をする方たちの方がリスクの高い斜面に入るという現実・・・

歩き方を変えて、筋肉痛になってみました

登山に役立つ豆知識

先日、山の歩き方講習会を開催した時のこと。   参加者の方から「下山時に膝裏が痛くなる」という話を伺いました。     下山時に膝関節に負担がかかるのは皆さんご存じの通りです。   しかし、膝トラブルの大半は膝骸骨の周囲(膝のお皿のまわり)に起きるのが大半です。   どちらかと言うと膝の裏側に痛みが出るのは稀です。     ただ、以前にも膝裏が痛くなるという方の話を聞いたことがあったので・・・

ページの先頭へ