初冬の谷川岳
公開日 : / 更新日 :
登山WEB教室
ガイド経験がギュッと詰まった登山に役立つ動画をLINE登録者限定で公開してます。
2020年7月16日に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術(山と溪谷社)」を出版し、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画3つを登山WEB教室に追加しました。
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
登山WEB教室では、上記以外にも60以上の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧になってください。
ひさしぶりの更新になります。 昨日は谷川岳に登ってきました。 積雪の多い上越の山々は、場合によっては胸まで雪にもぐるほどの雪を掻き分けて歩くほどになります。 まだ12月で、特に今年は雪の量が少なかったので、天神尾根経由で日帰りで歩いてきました。 久しぶりの雪山登山。 群青色の空に向かって伸びる、雪の稜線を登っていく心地よさ。 この日は、僕以外に登山者はおらず、静かな谷川岳を味わうことができました。
>>> 現在募集中のガイドツアー・講座の開催スケジュールはこちら
2022年3月2日に「プロガイドの新提案 バテない登山技術(山と溪谷社)」を出版します。
ブログ記事に書籍発売に至る経緯、初めて(?!)の産みの苦しみについても記載してますので、興味のある方はぜひ御覧ください。