黄葉のカラマツ
公開日 : / 更新日 :
登山WEB教室
ガイド経験がギュッと詰まった登山に役立つ動画をLINE登録者限定で公開してます。
2020年7月16日に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術(山と溪谷社)」を出版し、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画3つを登山WEB教室に追加しました。
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
登山WEB教室では、上記以外にも60以上の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧になってください。
10/30に富士山中腹エコツアー無事終了しました! 広葉樹の紅葉、唐松の黄葉が見られ、絶好の時期に出会うことができました。 唐松は、ちょうど葉が緑から黄色に移りゆく途中のものが多くて、写真には写らない美しさでした。 (会津の時も同じようなこと書いてましたっけ?) 東名高速の車中から、集合場所の御殿場駅から、雪化粧の綺麗な富士山が見えていました。 ただ、登山口に着く頃には曇りがちになり、歩いているうちに雲の中へ。 晴天のもとで黄葉を見てみたかったですし、間近に聳える富士山頂を見れなかったのは少し残念でしたが、霧に霞んで見える黄葉のカラマツ林は、今まで見たことがないほどに幻想的な雰囲気でした。 今回は、須山口下山歩道を利用して歩いたのですが、下部の樹林帯は様々な広葉樹がそれぞれ個性な色に紅葉、黄葉していました。 個人的には春から何度となく歩いた景色が変化している様子を楽しむことができました。 自分達も、秋色に染まってしまいそうな景色。 秋は森の中を歩くのが気持ちいい季節ですね。 まさに森林浴って感じで。 11月上旬にも時間があれば再訪したいと思ってます。
>>> 現在募集中のガイドツアー・講座の開催スケジュールはこちら
2022年3月2日に「プロガイドの新提案 バテない登山技術(山と溪谷社)」を出版します。
ブログ記事に書籍発売に至る経緯、初めて(?!)の産みの苦しみについても記載してますので、興味のある方はぜひ御覧ください。