檜枝岐より
登山WEB教室
ガイド経験がギュッと詰まった登山に役立つ動画をLINE登録者限定で公開してます。
2020年7月16日に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術(山と溪谷社)」を出版し、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画3つを登山WEB教室に追加しました。
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
登山WEB教室では、上記以外にも60以上の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧になってください。
昨日は浅草岳目指して出発したものの、ちょっとトラブルがあって途中で引き返してきました。 一応、目的にしていた、二年前にラブリーと一緒にテント泊したポイントまでは行ってきて、目印のブナの木に挨拶してきました。 お墓参りだけして下山した感じでした。 トラブルについては会った時にでも聞いてみて下さい(笑) ということで今日は只見町を観光してきました。只見駅前のインフォメーションセンターで情報収集。 雪割り街道のポスターまでもらえて大感激です。 只見ファンにはタマりません。 あと、蒲生岳登山口のかたくり公園で咲き始めのカタクリの花を見て、買い物をして、「たもかく本の街」を訪れてきました。 本の街に、六月からオープン予定の「I'll be」というコーヒーショップがあってそこに二時間ほどお邪魔してきました。帰ったら詳しく書きますね。 今回はあのブナの木まで行けて満足したので、予定通り後半予定していた尾瀬に行くことにします。 ということで檜枝岐村に来てます。 雪に埋まる尾瀬沼へ。 また下山したら報告しますねー。
>>> 現在募集中のガイドツアー・講座の開催スケジュールはこちら
「ただいま只見」
2022年3月2日に「プロガイドの新提案 バテない登山技術(山と溪谷社)」を出版します。
ブログ記事に書籍発売に至る経緯、初めて(?!)の産みの苦しみについても記載してますので、興味のある方はぜひ御覧ください。