映画「ミツバチの羽音と地球の回転」連続上映会
公開日 : / 更新日 :
バテない登山技術
2022年3月2日に「プロガイドの新提案 バテない登山技術(山と溪谷社)」を出版します。
ブログ記事に書籍発売に至る経緯、初めて(?!)の産みの苦しみについても記載してますので、興味のある方はぜひ御覧ください。
登山WEB教室
ガイド経験がギュッと詰まった登山に役立つ動画をLINE登録者限定で公開してます。
2020年7月16日に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術(山と溪谷社)」を出版し、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画3つを登山WEB教室に追加しました。
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
登山WEB教室では、上記以外にも60以上の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧になってください。
映画上映会のお知らせです。 原発計画が進められている山口県祝島と、脱原発・脱石油の社会をつくるスウェーデンの人々の暮らしや取り組みを通じて、自然エネルギーへのシフトチェンジをなげかけるドキュメンタリー映画です。 社会問題って捉えると難しくなってしまうかもしれませんが、自分自身を含め、これからを生きる子どもたちの世代の未来を左右するテーマだと思います。 私は、日ごろから自然と深く関わる生活をしています。 出来る限り、地球本来の自然を残し、自然と共に生きていくライフスタイルが広がることを願っています。 そんな私自身の立場から、これからどんなことが出来るのだろうか? そんなことを考えつつ、明日、11日の上映会を見に行こうと思っています。 地元、葉山で明日10/11(祝)、逗子で10/14(木)、鎌倉で10/15(金)、連続上映会となっています。 葉山ではUAさんがゲストライブとトークに出演。 逗子では平井市長がトークライブに出演、鎌倉では鎌仲監督の講演もあります。 くわしくはこちらのホームページをご覧下さい。 http://tthayama.blog10.fc2.com/
>>> 現在募集中のガイドツアー・講座の開催スケジュールはこちら
みちさん、大島です。「みつばち・・・」みました。日本政府はまだ懲りてないようですね。まだ、原子力だと言っている。これからは自然エネルギーにシフトしなくてはならないと思いますが、まず消費そのものを減らす努力が必要なんだなと思います。
八ッ場ダムでも祝島と同じように地元が苦しんでいます。
10月26日19時?渋谷のアップリンクファクトリーで「HOME空から見た地球」の上映会をします。見にこられませんか。
http://greenstyle.jp/archives/3698