合格おめでとう
バテない登山技術
2022年3月2日に「プロガイドの新提案 バテない登山技術(山と溪谷社)」を出版します。
ブログ記事に書籍発売に至る経緯、初めて(?!)の産みの苦しみについても記載してますので、興味のある方はぜひ御覧ください。
登山WEB教室
ガイド経験がギュッと詰まった登山に役立つ動画をLINE登録者限定で公開してます。
2020年7月16日に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術(山と溪谷社)」を出版し、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画3つを登山WEB教室に追加しました。
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
登山WEB教室では、上記以外にも60以上の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧になってください。
マイミクのまじゅが大学院の試験に合格したという連絡がありました。 彼は心理学科の学生だった頃から「山登りが人の心に与える影響」を研究したいと言ってました。 社会人になっても目標を持ち続けて、ようやく堂々と研究出来るようになったわけです。 いやーホントおめでとう。 これからも大変だろうけど、自分自身のテーマに向き合っていけることって本当に幸せなことだと思います。 僕は心理学ではないけど、山登りや自然体験を通して、福祉や教育的な効果を考えていきたいと考えてます。 いつか、まじゅと一緒に自然体験プログラムを作ったり出来ることが楽しみです。 そのためにも僕自身もっとガンバろうっと。 11月上旬、屋久島でのネイチャーキャンプを企画予定です。 詳しくはまた後日。
>>> 現在募集中のガイドツアー・講座の開催スケジュールはこちら
みちさん、ありがとうございます。
大学1年生のときにみちさんに出会った衝撃はいまでも覚えています。
たぶん、今の私があるのは、みちさんから受けた影響が大きいと思います。
私もみちさんと一緒に自然体験プログラムを作りたいと思っています。
よろしくお願いします。
私もおもいっきり勉強して、おもいっきり活動して、生ききろうと思っています。