重なるときは重なるもので
登山WEB教室
ガイド経験がギュッと詰まった登山に役立つ動画をLINE登録者限定で公開してます。
2020年7月16日に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術(山と溪谷社)」を出版し、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画3つを登山WEB教室に追加しました。
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
登山WEB教室では、上記以外にも60以上の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧になってください。
月末に富士山の中腹でガイドの予定があり、金曜日に事前下見兼講習をする関係で、その準備をしています。 ガイド協会への提出書類の作成や、送られてきた会報誌の原稿を校正したり、ホームページを更新したり、四月に入ってからの何かと忙しい日々が続いてます。 時間にゆとりがあれば、今夏のツアー予定のフライヤーを作りたいのですが、なかなかその余裕が出来ず[E:coldsweats01] おかげ様で、夏の富士山ツアーのお問い合わせも多く、特に今年は1合目からのツアーが人気のようです。 スマートトレッキングの方にも予約が増えていて、忙しい中でも問い合わせの対応が続いていて、重なる時は色々と重なってくるんだなぁと思う今日この頃です。 お陰様で毎年花粉症の後にアトピーの症状が出て来るのですが、だいぶ治まってきました。 まだ家の中は散らかっているものの、葉山生活にも慣れてきたなと感じてます。 先日は家の裏でたけのこを掘ったので、思い切って炊き込みご飯6合分も炊いちゃいました。 ということで、昨日からおそらく週末まで、たけのこご飯メニューが続くのでありました[E:happy02]
>>> 現在募集中のガイドツアー・講座の開催スケジュールはこちら
2022年3月2日に「プロガイドの新提案 バテない登山技術(山と溪谷社)」を出版します。
ブログ記事に書籍発売に至る経緯、初めて(?!)の産みの苦しみについても記載してますので、興味のある方はぜひ御覧ください。