庭に百合の花が咲きました。 庭いじりをしながら、ずっとこの花の成長を見守って来たので、嬉しいです。 高砂百合(細葉鉄砲百合)という品種のようです。 夏空の下に咲いている高砂百合を見ていると、ラブリーとよく散歩をした公園を思い出します。
只管登山(しかんとざん)
- ただ求める山を歩み、身を委ねるだけ -
只管登山(しかんとざん)
- ただ求める山を歩み、身を委ねるだけ -
毎日新聞より http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080817-00000067-mailo-l19 今年は富士登山をする方が増えているとは聞いていたけど、本当に多いようですね。 世界遺産登録で注目を集めているとのことですが、これだけ大勢の人々の大半が河口湖口から登山しています。 オーバーユースの問題が深刻になりそうです。 富士山の恩恵を受けている身としては、その恩返しとして、富士山の自然のために、寄付や保全・・・
僕も2006?2008年にかけて受講した「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」。 今年も開講します! 詳しくは、こちら 丹沢が好きな方、エコツーリズムに興味がある方。 丹沢の自然を共に、守り伝えていきませんか?
とろろとかオクラとかネバネバ系が大好きなのです。 なので今晩は、テレビでやっていたレシピを実践してみました。 うまいっ! 今度はキャンプでこの料理してみたいなぁ?(^-^)
南アルプスの北岳に、職場の仲間達と行ってきました。 冬の間、一緒に働いている仲間が夏場は北岳の肩ノ小屋で「若旦那」をしているので、「会いに行こう!」というのが発端で生まれた企画でした。 自分の中では将来、南アルプスでもツアーを展開したと考えていたので、その下見も兼ねて歩いてきました。 で、どうだったかというと・・・。 いやー、ホントに素晴らしかったです。 僕の拙い言葉では表現できないので、後日時間を作ってこのブログに「北岳写真集」をUPしようと・・・
7/28?29に富士山ガイドにいって来ました。 ご家族4名全員登頂、山頂でご来光を拝し、無事下山することができました。 29日2:00起床、2:30赤岩八合館を出発。 満天の星空の中を歩いていきます。 途中、全員でヘッドランプを消してみると、あたりは真っ暗。 見えるのは星空と町の明かりだけ、とても美しい光景に包まれていることに気づきます。 夜空にうっすらと見える山頂には、雲がかかっているように見えました。 ひょっとしたら、富士山の山頂部・・・
報告遅れましたが、日光いってきましたよー。 小学六年生の修学旅行以来の東照宮。 写真は大猷院、大人になって改めて来てみると日光山内って結構広いですね。 歴史的建造物の中に、大きく聳える杉の巨木。 自然と共生した空間。 江戸時代の人々のセンスに僕らも見習わないとなー。