無料メールマガジン登録者の方に、 完全版動画を公開しています。
メールマガジンは月2回程度発行しています。
ツアー・講習会情報だけでなく、購読者限定の割引情報、新規掲載の動画や登山に役立つ記事のご紹介をお送りしています。
以下のフォームにメールアドレスをご登録頂くと、仮登録後の登録完了メールで完全版動画が掲載されたページをお知らせしています。
動画を見るだけで知識が深まり、もっと山が楽しくなる
★メールマガジン登録について
独自のメールマガジンシステムを利用していますので、Nature Guide LIS野中からのメール以外に、不要な広告やメールが送られることはありませんのでご安心ください。
メール登録の解除もご自身で簡単に行えます。
「登録完了メールが届かない」など、登録に関してご不明な点は>>>こちらの注意点をご覧ください
★メールマガジン登録者へのプレゼント企画について
メールマガジンの中でのみ、割引特典のお知らせをしています。
ツアー・講習会が割引で参加できる情報などをお送りしてますが、詳細はメールの中でしかお知らせしていません。
【 夏山から雪山まで動画数60本以上 】
↓ ↓ ↓
○最新のお知らせ(2020年12月)
一部、ノーカット版の動画をメルマガ登録なしでも閲覧できるようにしています。
2020年7月に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術」を出版し、その節目として、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画を3つ作成しました!
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
内容も非常に充実しており、ぜひ皆様御覧ください☆
○動画カテゴリ一覧
○富士登山に挑戦する前に
○八ヶ岳登山に挑戦する前に
○一般登山(無積雪期)
- 登山用品、服装、装備について
- 歩行技術
- 登山時の"膝の痛み"の原因と対策
- 登山地図
- 高山病
○雪山登山
- 始めに
- 登山用品、服装、装備について
- 食べ物
- 雪上技術
- 雪山のリスク
○スノーシュー
動画閲覧とメール登録の注意点
登山WEB教室は無料で行っているサービスです。
毎日多くの方が登録されているため、個別対応は致しかねますのでこちらの注意点をご確認ください。
(1)仮登録メール、登録完了メールがお手元に届かなかった場合は
以下の原因と対処法をご覧下さい。
1 入力したメールアドレスが間違っている
ご自身のメールアドレスを再確認の上、登録をやり直してください。
2 送信が正常に行われたかった(登録できていない)
→「登録」ボタンをクリックした後、【Nature Guide LIS~ネイチャーガイド・リス】読者登録しました と表記されたページをご確認頂けていない場合、登録が正常に行われていません。再度登録をお願いします。
3 携帯電話のメールアドレスを登録したが、メールの受信拒否設定をしている。
→仮登録メール、登録完了メールはこちらから配信されていますが、戻ってきてしまっている状態です。
パソコンからのメール(michi3.com)が受信できるよう設定をお願いします。
※この問い合わせが多いですが、当方はメール設定に詳しくないため、受信ソフトやメールプロバイダにより個別に設定が異なるため個別の解決方法は分かりかねます。
問題が解決しない場合は、別のアドレスや端末で再度アドレスのご登録をお願いします。
4 WEBメールを登録したが、容量オーバー、迷惑メール誤認などの理由でメールが受信できていない。
容量オーバーの可能性がある場合はメールを削除するなど空き容量を増やして受信できる状態にしてください。
迷惑メールフォルダを調べて、迷惑メールとして扱われていないか確認し、受信出来るよう設定をお願いします。
5 迷惑メールとしても受信されていない。容量オーバーでもない場合
HotmailやMSNのサーバーでは、michi3.comアカウントを迷惑メールとして誤認して、自動的に排除しているケースがあるようです。
⇒ 詳しくはこちら
別のアカウント(Hotmail・MSN以外)のアドレスのご登録をおすすめ致します。
(2)動画完全版のURLが分からなくなった場合
→登録完了メールと、メールマガジン毎号の末尾に動画完全版のURLが記載されています。
登録完了メールを削除してしまった場合などは、恐れ入りますが次回のメールマガジン配信までお待ちいただきますようお願い致します。
メールマガジン登録を解除したい場合
以下の入力欄にメールアドレスを入力することで解除できます。
登山web教室の動画の感想は
こちらにご記入お願いします(^^)
↓ ↓ ↓
多数の登山の動画はとても参考になりました。
初心者にはなかなかこういった情報がはいらず、今までなんとなくやっていたのですが、動画を見て、もやっとしたものが晴れました。
ありがとうございます。
夏に富士山登山を目指しています。
情報集していてこのページにたどり着きました。
私のような初心者にとって、わかりやすく助かります!
特に動画が良い感じで参考になりました。
ありがとうございます。
皆さんコメントありがとうございます。
YouTubeの方からも視聴されている方がたくさんいらっしゃるようで、動画の閲覧数が1000回を超えているものがたくさんあったので、驚きました。
これからも、役立つ情報を動画にして掲載していきたいと思っていますので、知りたいことなどありましたらリクエストをお寄せ下さい。
もちろん、感想のコメントも宜しくお願いします!
こんばんわ。初めまして、私も登山好きな人間の一人です(^O^)/
さっそく動画の方を拝見しました。
分かりやすい説明で大変勉強になります。感謝しています。
登山を続けていると初歩的な、基本的な事柄について案外はっきりしていなかったり、忘れがちですが今一度再確認することが出来ました。
ありがとうございます。
これからの時期、寒さがより一層深まり冬山の季節です。スノーギアのご教示もいただければありがたいです。
クランポンやアイスアックスなどもいろいろ有りすぎてよく分かりません。特徴や使用シーンを含めて動画をupしていただければ感謝です!!
これからも自然との深いおつきあいを心よりお祈りいたします。
入門者向けWeb教室、とても参考になりました。
特に「山の歩き方」編は、実際に山で大いに役に立ちました。
そこで、今度は、山の歩き方の「下り編」をUPして欲しいです。
登りよりも下りが難しいとされてますが、最近それを痛感しています。
ぜひぜひ、よろしくお願いします。
それから、パッキングのコツ編や、
登山に便利な小物編なんかもあったら見てみたいです。
初めての登山でいきなり富士山なので、戸惑いと不安でいっぱいでした。
ビデオの人柄の良い、野中さんのお話がとても参考になりました。
書籍だけではわかりずらかったり、のみこめない内容も
動画での話しかけられているようなこのサイトはとても良いと思います。
動画での勉強と体力をつけて安心して登山したいと思います。
今年、7月19日に富士山に登山しますが、天候次第で日程を変更する予定です。
山小屋は直前に予約する予定ですが、どの山小屋が良いのか困っています。
ルートは吉田ルートで五号目から一泊二日です。
山小屋の情報を教えて頂ければ助かります。
吉田ルートを利用することがほとんどありませんので、
吉田ルートの山小屋の情報は分かりません。
こちらのページをご参照ください。
<富士山吉田口旅館組合>
http://www.mtfuji.jpn.org/index.htm
大変参考になるビデオをありがとうございます。
雪山以外を拝見させていただきました。
ビパークについての動画を追加お願いしますー
はじめまして。昨年も二回登ったんですが今年も富士山挑戦します
動画でいろいろ勉強させていただきました。
マル秘アイテム使ってみますね。
今まで見る一方だったんですが
カウンター88888番踏んだ記念で
書き込んでしまいました^^
25日夜?26日の予定で行って来ます。
今度何処かのツアーに参加できたらと思ってます。
これからも役に立つ動画期待してます。
では失礼します。
まだ富士山を登ってないけど、登山の動画を見て、心配することはなくなりました!
事前準備として、この動画を見ることにより、準備もしっかりできます
高山病対策に鼻孔拡張拡張テープ・・・なるほどと思いました。
今度試して見ようかと思いますが外見が目立つかな???。
でも、頭痛くなるよりはずっといいですね。
野中さんの登山Web教室を見ながら、勉強させていただいてます。
が・・・PCの調子が悪くなり、リカバリすることに!
メールアドレス登録をして、動画完全版のURLをお気に入りに登録しましたが
それも分からなくなってしまいました。
すみませんが、URL教えていただけませんでしょうか?
よろしく願いたします。
先週、新しい動画を追加しました。
雪山関連、地図読み関連の動画です。
山の下り方、パッキングのコツ、ビバークなど動画のご要望ありがとうございます!
少しずつ、撮影して追加して行く予定です。
>ぷりぐびさん
動画完全版のURLはメルマガ配信時にメールの末尾に記載されています。
お手元にある、過去のメルマガをご確認頂くか、次号配信(まもなく)をお待ち下さい。
>おにぎりさん
初めまして。
完全版の動画が見れるページのURLは登録完了メールに記載されています。
登録完了メールが届かないようであれば、登録されていませんので、上記の「注意点」をご覧になり、再度登録手続きをしてください。
野中様
はじめまして
11月17日 初めて三ツ峠に行きました。
雨でしたが楽しく歩けました。
まずはレインウェアと靴はきちんとした物を買うように言われネットで検索していたら、このサイトにたどり着きレインウェアの選び方では参考にさせていただきました。
メルマガの登録しているのですがメールもこないし、動画も最後まで見れません。私の登録の手違いかと思います。
どのようにすれば動画が見れますか?また、初心者向けの教室があればぜひ参加したいと思います。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
無料動画 ありがとうございました。
いつも息が上がり ゼーゼーしていました。今度のハイキングで試してみようかと思っています。 靴紐も試してみます。いつも親指が当たり3枚くらい爪がはがれました。
ちょっとしたことですが、知っているのと知らないのとではこんなに違うのですね。ストレッチもおろそかにしていましたので 今度からは
しっかりストレッチしてから 山に挑みたいと思います。
本当にありがとうございました。
初めてお便りさせていただきます。
会社を60歳で定年させていただき、これからは山一筋に行こうと考えているわがままものです。
今後野中様の技術を教えいただき、安全な登山を楽しもうと思います。
今後共よろしくお願いします。
>ラビちゃんさん
私も足の爪が剥がれた経験がありますが、爪が当たってしまう状態は必ず改善できます。
場合によっては靴を買い替える必要があるかもしれませんが、その前に対処できる方法がありますので、登山用品店の店員さんなど身近で詳しそうな人に相談してみてくださいね。
ストレッチは大事です。
私は普段はトレーニングはしていません。ストレッチだけです。
山に登らない日でも日常からストレッチをしておくと登山向きの体になりますよ。
>アンリーさん
日本国内だけでも素晴らしいところはたくさんありますから、是非これからの時間を楽しんで頂ければと思います。
少しでもお役に立てるようであれば私も嬉しいです。
皆さんも、動画を見た感想やリクエスト以外でも何でも構いませんのでコメント頂けると嬉しいです。
今度ともよろしくお願いします(^^ゞ
2011年(68歳)一杯で仕事をリタイヤし地区の日帰り山登りやハイキングに昨年1月より参加させて頂いてます、若い頃から山登りは苦手?(スキーは18歳より20年間続けました)で、まだ駆け出しの初心者です、これからも野中先生の動画で色々勉強させて頂きます。
>Roiさん
マル秘アイテムの効果はどうだったでしょうか?
是非ツアーへのご参加お待ちしています。
>けーちゃん1882さん
是非、動画の内容への感想やご質問など、また書き込んで頂ければと思います!
つい最近、楽天で55サイズのザックを配達料込みで4千円で買いました。
これをそのまま山小屋利用型の富士登山に持ち込むのはダメですか?
数年前に近所のスポーツ用品屋で30サイズのものを買いましたが、どちらの方が山小屋利用型の富士登山に使えますか?
ブリーズライトみたいなものって使い捨てにつき、予備品必須?
とあるホームセンターで「むれないカッパ」を見かけましたが、これって登山には使えない?
>はちすさん
55サイズくらいのザックを使っている方もたまに見かけます。
ただ、狭い山小屋の中で起き場所に困る可能性は高いです。特に混雑時。
30サイズで収まるのであれば、それが一番理想的だと思います。
必要装備のボリュームは、個人によって異なるので、富士登山を想定した荷物をまずはパッキングしてみてください。
また、ブリーズライトですが、当然使用中に剥がれたりすることもあるので、数枚持っていった方がいいです。
「むれないカッパ」ですが、どんな物か良く分かりませんが・・・(^_^;)
一般論として、ホームセンターで売られているカッパは、農作業や土木作業などで使用することを想定したものだと思います。
登山ほど汗をかく運動はないと思いますので、「むれない」の基準がホームセンターの商品と登山用品では次元が全く違うと思います。
この歳になって山登りはと思ってました、でも地区の同じ年代の方々に誘われてトレッキングシューズや衣装など日帰りですが富士登山にもこれで行けますよとアウトドアショップで言われるくらいの用具を揃えました。ありがとうございました頑張ります。
登録、ありがとうございました!来月2?6日上高地より涸沢、状況が良ければ、
涸沢よりピストンで北穂まで、ベテランの方に連れて行ってもらう予定です。
いろいろとご参考にさせて頂きます、
今後とも、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
こんにちは。
無雪期登山ばかりの者です。
今年こそは富士山で尻セードするぞ!!
と、いうことで、いよいよアイゼン・ピッケルの購入を決意したものの、
何をどう選べばいいのかわからず…。
そんな時に偶然こちらの動画がヒットし、なんと素晴らしい天の采配!!と、すぐ登録させていただきました。
いつか、いえ近い将来、ジャンダルムに向かう時にはガイド依頼するかも!?
私のなぜ?どうしよう?に答えてくれるこのサイトに期待しています。
今日登録しました。
子供のころはよく親に連れられて登っていましたが、大人になってからはいろいろ忙しくなって行く機会がとれませんでした。登ると言っても九州ですので、千?千五百メートル程度の山を藪こぎしながらの山登りでした。
最近親の介護の合間に里山に登りました。体重と体力が?
いろいろとお知恵を拝借したいと考えましたので 時々おじゃまします。
7月後半に初富士山登山をします。
不安を抱え情報集中にこのページに巡り合いました。
初心者の私にとてもわかりやすく納得しました。
親切な動画がとても良いです☆動画最高!
参考させて頂きます。
ありがとうございました。
今では富士登山を楽しみたいとワクワクしてきました。
本日、登録させて頂きました
7/14の夕方から強行で初富士山登頂予定です!
何せ初めてなので、色々と参考にさせてもらって、なんとかリタイヤしない様に頑張ります!!
ヘッドライトの購入にあったって、とても役にたちました。
軽くてコンパクトな物を買う予定でしたが3本ベルトで後ろにバッテリータイプのものを買うことにしました。買う前に参考になり助かりました。
本日、登録させていただきました。とてもわかりやすい動画で、ありがとうございます。ひとつ質問があるのですが、6月1日に富士山に行く予定です。リーダーは、尻セードで下るので、多少傷ついても大丈夫なように、ぼろくなってもいい着古した夏用の雨具を履いてくるように、と言うのですが、夏用の雨具を着て登った場合、万が一、アイゼンをひっかけて転んだ場合とか、夏の雨具ではツルツルで滑落してしまうのではないか?と心配です。まだ6月の富士山は、冬用のハードシェルを着用した方がいいのではないかと思うのですが、どうでしょうか?アイゼン歩行に慣れていない方もいるので、私は少しでも摩擦がある冬用のアウターを着た方がいいように思うのです。でも、転んでしまったら、夏の雨具でも冬用のものでも滑ってしまう、ということで同じなんでしょうか?
>高山病を予防するための体調管理<
他の動画も大変参考になりましたが、特にこの項目は高山病が頭から離れない自分にとって救いになりました。一言ひとことに納得しながら聴き入りました。
前篇の?頑張り過ぎ?我慢のし過ぎ?早いペース?水分を取らずに頑張り過ぎ
?寒いのに上着を着ない・・・。
この項目の?水分を頻繁に?寒いと感じた時には血管が細くなり血行が悪くなった時、其れを予測して上着を着用、体温を下げない工夫?荷の重さからくる肩凝り?血行不良?頭痛?。ストレッチの重要な事等。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
今年の夏白馬3山にいくのですが、レインウェアーとしてゴルフのレインウェアー(価格は約2万ぐらいの透湿性のもの)を使えますか。