3/2は。
登山WEB教室
ガイド経験がギュッと詰まった登山に役立つ動画をLINE登録者限定で公開してます。
2020年7月16日に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術(山と溪谷社)」を出版し、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画3つを登山WEB教室に追加しました。
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
登山WEB教室では、上記以外にも60以上の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧になってください。
ラブリーのことを気遣いつつ、お引越し。 家の中でも、居間のど真ん中で横になられたりすると、作業が大変なんだけど。 でも、起き上がることすらシンドそうなので、配慮しつつ作業する。 思ったよりもはかどらないのは仕方が無いかな。 車に乗るのもシンドそうなので、今日は留守番させて一人で行ってきた。 入居前にクリーニングが入っているはずなのに、押入れの中が全く掃除されていなくて、雑巾片手に拭き掃除。 2年くらい空き家になってたらしいので、埃がたまってて雑巾が真っ黒に。 夕方帰宅してから、水が無くなってたので秦野まで水汲みに。 今度はラブリーも連れていく。 遅くに家に戻る。 家に入る前に散歩をさせたんだけど、ラブリーはさすがに空腹だったせいか、50mほど歩いたら道端にへたり込んで動かなくなってしまった。 呼吸が荒いので、そうとう貧血がシンドいんだろう。 仕方が無い、50mラブリーを抱えて帰宅する。 玄関に入るとまたまたへたり込んでしまい、足を拭くのに起き上がってくれるまで3分くらい待つ。 夕飯を食べた後も、寝たまま起き上がらない。 眠っているわけではなく、横になった状態でじっとしている。 ラブリーの体の中では、必死に自己治癒能力が働いているんだろうなぁ。 このまま、寝たきりなんてことにはならないとは思うけど、考えただけで大変だと思う。 でも、いずれはそうなることもあるんだろうから、介護用の床擦れ防止機能がついたベットを買ってあげようと思っています。
>>> 現在募集中のガイドツアー・講座の開催スケジュールはこちら
2022年3月2日に「プロガイドの新提案 バテない登山技術(山と溪谷社)」を出版します。
ブログ記事に書籍発売に至る経緯、初めて(?!)の産みの苦しみについても記載してますので、興味のある方はぜひ御覧ください。