10月のトレッキング講座・安全対策基礎編【レポート】

登山・トレッキング講習会

 10月2日(土)Smart Trekking Basicの第7回講座「安全対策・基礎編」を実施しました。  御殿場線、駿河小山駅に集合し、バスで明神峠へ。  バス停付近で準備体操のストレッチを済ませてから、林道を15分ほど歩いて一の沢へ。  この沢のほとりで、まずは焚き火講習を行いました。  良く遭難のニュースなどで「一週間ぶりに発見」などというニュースを耳にすることがあります。  そんな時に私はいつも、「火さえ起こせれば、早く発見してもらえたのではない・・・

11月、紅葉トレッキングイベント開催します!

富士登山プライベートガイドツアー

          「この広葉樹林が一ヵ月後は?」  11月13日(土)に開催されるトレッキングイベントのお知らせです。  東京のカーディーラー「ファイブスター東都」主催で開かれる「 NATURE TOUR 2010 」にて、Nature Guide LISがガイドを担当させていただくことになりました。  私、野中(みち)と井上(しんご)の二名がガイドを担当いたします。  相模湖から小仏城山を目指して、ゆっくり歩きながら、秋の紅葉を是非ご一緒に楽しみましょ・・・

いつも柔らかな心で

未分類

すっかりブログの更新が止まってしまっていてすみません(^^;) 夏の間、書きたいことは一杯あったのですが、更新する時間がなく過ぎてしまいました。 今は何から書いたら良いのやらという状況ですが、少しずつ更新していきますね。 さて今夏、携帯で撮影した写真の中から、いくつか掲載していきたいと思います。 毎年、9月の第二週に実施している母校、淑徳大学の自然体験実習。 今年は台風9号の直撃を受け、富士山頂を目指すことは出来ませんでしたが、毎年天候に応じて臨機応変に活・・・

雑誌「LEE」 10月号に掲載されました。

未分類

9/7発売の雑誌「LEE」に、秋からスタートするガイドツアー、「滝めぐりトレッキング西丹沢」が写真付きで掲載されました。 このツアーについての詳細はエコツアー総覧の以下のページをご覧ください。 http://ecotourism.env.go.jp/tour/detail.php?id=2186&dantai_id=458 なかなかWEBサイトの更新をする時間がないため、エコツアー総覧にのみ情報が掲載されていますので、情報を確認の上、ご不明な点はお問い合わ・・・

事務所長期不在になります

未分類

本日9月6日から10日まで淑徳大学の富士山実習、11日から12日まで富士山プライベートガイドのため事務所が長期不在となります。 事務所の電話は携帯電話に転送されますが、特に7日から9日は3日間山に入るため、必要な時以外は携帯電話の電源を切っています。 ご用件を留守番電話に入れて頂くか、WEBサイトのお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 宜しく御願いします。 ☆Nature Guide LIS☆ 代表 野中径隆 (みち)

ウミフジ三日目

未分類

ウミフジ三日目は 8合目の山小屋を2:30に出発 ご来光を山頂の剣ヶ峰で眺めました。 快晴で遠くの山並みの展望を楽しみながらお鉢巡り。 3日間天気に恵まれて、最高の山旅となりました。

ウミフジ二日目!

海から登る富士山(ウミフジ)

朝四時にキャンプ場を出て、 昨日の終着点からスタート。 森を抜ける場所で二日目にしてようやく富士山の姿が見えました! 休憩を長めにとりながら登り、お昼にようやく富士宮口の新6合に到着しました。 ラーメンがおいしい!

久しぶりのブログ更新です。

1合目からの富士登山ガイドツアー

 ガイドツアーが連続しているため、なかなかブログが更新できない状態が続いています。  なかなか自分自身で写真の整理が出来ていないのですが、一枚だけブログに載せます。  8月6~7日の一合目からの富士山ガイドツアーにて。  須山口4合目を過ぎ、森林限界を越えて、ようやく富士山の姿が見えるあたり。  とってもタイミングよく雲がとれて、嬉しくなって撮った写真です。    参加した皆さんからメールでぞくぞく写真が送られて来ていて、有難い限りです。  お一人お一人に・・・

富士山プライベートガイド・レポート(7/24.25)

富士登山プライベートガイドツアー

 7/24.25の週末にプライベートガイドで富士山のご案内していきました。  この週末は大阪から来られた、30代のお友達グループの皆さん。  皆さんとても仲良く、手作りの山スカートを履いて来たお二人もいて、楽しく登られていたのが印象的でした。  休憩中の会話も弾んでいて、こちらも一緒に歩きながら楽しませていただきました。  2日間とも天気に恵まれ、ほとんど雨に降られず、風もなく穏やかな天気。  山の上からの景色を存分に楽しむことが出来ました。 1日目の夜、・・・

ページの先頭へ