サミットに行ってきます。 洞爺湖じゃないです。 南会津の只見町です。 世界ブナサミット というのが6/21.22で開催されてます。 世界から研究者が集まっているそうです。 とっても楽しみです。 帰ってからご報告します。
只管登山(しかんとざん)
- ただ求める山を歩み、身を委ねるだけ -
只管登山(しかんとざん)
- ただ求める山を歩み、身を委ねるだけ -
サミットに行ってきます。 洞爺湖じゃないです。 南会津の只見町です。 世界ブナサミット というのが6/21.22で開催されてます。 世界から研究者が集まっているそうです。 とっても楽しみです。 帰ってからご報告します。
6/10、晴天に恵まれて西丹沢の檜洞丸(ひのきぼらまる)に登ってきました。 今回の参加者は、ごまさん、あや、みちの三名。 朝9:30に西丹沢自然教室を出発。 後から来た中高年の登山者の皆さんにも先を譲り、のんびり登って行きました。 急いで歩いていたら気づかないかもしれない、初夏の森に顔を出しているギンリョウソウに挨拶をしながら歩いて行きました。 ゴーラ沢出合で休憩の後出発。 展望園地(第一展望台)では休憩のみ、第二展望台で遅めの昼食をとり・・・
3月、6月に開催、今回が3回目となる「ぶらたん」。 そんなの知らないという方に簡単に説明すると、「ぷらっと丹沢」という月一アウトドアイベントです。 登山経験が少ない人でも気軽に参加できるように、のんびりぷらぷらと歩きます。 いよいよ夏を向かえ、今回は水をテーマにしようと思います。 丹沢の滝を目指して歩きます。 天気が良ければ、滝で水遊びをするも良し、水辺で昼寝をするも良し。 7/18(金)に決定です。 参加したいという方はご連絡下さい。・・・
遅ればせながら、5月の上旬に参加した、ある学校の環境保全体験活動の様子を書き留めておきます。 今年も色々なことを学んだので、そのことをしっかり忘れないためにも。 昨年から始まったのが、この環境保全体験活動。 生徒たちに「ゴミ拾い」をさせるのではなく、「自然を守りたい」、「ゴミを拾いたい」と思えるような原体験を、富士山の自然の中で味わってもらうことを目標に実施しています。 なので、生徒たちは一応ゴミ拾い用にゴミ袋を持って来ていますが、ゴミを拾うとい・・・
ここんとこ更新が滞っております。 先週は、体調を崩して立山へエアボードに行けず。 でも、薬に頼らず自然治癒で治したら、その後体調が一気に良くなりました。 これからも安易に薬に頼らずに、しっかりと自分自身で体調を整えていきたいなぁと思ってます。 さてさて、今週はとある小学校の体験学習のお手伝いをしてきました。 4年生の1泊2日と5年生の2泊3日の計五日間を小学生達と一緒に過ごしました。 朝から晩まで子ども達と接する中で、色々なことを学ぶことが出・・・
またまた富士山に来てまーす。 昨年同様、明日から高校生の実習が始まります。 今日はその下見。 双子山から見る宝永山と富士山はいつ見ても素晴らしいのでありました。