今日のラブリー
バテない登山技術
2022年3月2日に「プロガイドの新提案 バテない登山技術(山と溪谷社)」を出版します。
ブログ記事に書籍発売に至る経緯、初めて(?!)の産みの苦しみについても記載してますので、興味のある方はぜひ御覧ください。
登山WEB教室
ガイド経験がギュッと詰まった登山に役立つ動画をLINE登録者限定で公開してます。
2020年7月16日に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術(山と溪谷社)」を出版し、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画3つを登山WEB教室に追加しました。
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
登山WEB教室では、上記以外にも60以上の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧になってください。
最近、ラブリーのことを書くことが多くなったので、カテゴリーに「今日のラブリー」を追加しました。 今までもラブリーのことは書いてきたけど、今日からはこのカテゴリーに入れて書くことにします。 さて、山から帰ってきたら、ラブリーの調子が少しおかしい。 留守の間は母親に見ていてもらっていた。 良い状態のラブリーを見ていないから、比較が出来ず、異変には気付かなかったみたいだ。 昨晩帰宅してからの状態は、一週間前と同じように、落ち着きがない。 4日から、痛み止めの薬を中止して、筋弛緩剤だけにした。 二日間痛み止めを使っていなかったから、再び調子が悪くなったようだ。 昨晩は、山から疲れて帰って来たというのに、なかなか寝付いてくれず、ようやく12時に寝れたのだが、今度は3時に起こされる。 しかたがないので、眠いのを我慢してフラフラと散歩にでる。 おそらく痛いのだろう、「フンフン」泣くので、あやしながら寝る。 背中を撫でながら、うとうとして、「フンフン」で起こされる。 その繰り返しで朝の七時まで。 どうやら夜中に痛みが増すようなのだ。 ようやく寝てくれたと思って、安心して寝たら起きたのがお昼。 今日は休みだったから良かった。 お昼に散歩しても、いつもより歩くペースが遅い。 午後も、ラブリーは昨晩寝れなかったせいか、疲れて寝ている。 四時過ぎに起きてきたから動物病院へ。 再び痛み止めの薬を出してもらい、今後レントゲンなどの検査をすることになりそう。 犬のヘルニヤは、悪化すると、後ろ足が完全に麻痺してしまったり、おしっこが出せなくなったりするようだ。 そこまで重症にはなっていないのが幸いだけど、今後どうなるか心配ではあります。 今晩も、薬が効き始めるまで、痛かったみたいで落ち着かずに鳴いてきた。 こっちも早く寝たくて9時に眠くなったから寝ようかと思ってたけど、ラブリーの世話を焼いている間に、眠気が飛んでしまって、ブログ書くことにしました。 山の写真のUPはまだ時間がかかるかも。
>>> 現在募集中のガイドツアー・講座の開催スケジュールはこちら
ラブちゃんの状態も心配ですが、みちさんこそ大丈夫ですか?
共倒れなんてしないで下さいね、今晩物凄く冷え込むようですので、暖かくしてお休み下さい。