寒くなってきましたね。
登山WEB教室
ガイド経験がギュッと詰まった登山に役立つ動画をLINE登録者限定で公開してます。
2020年7月16日に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術(山と溪谷社)」を出版し、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画3つを登山WEB教室に追加しました。
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
登山WEB教室では、上記以外にも60以上の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧になってください。
皆さん風邪ひいたりしてませんか? 職場でも風邪をひいてる人がいるんだけど、今の所僕は大丈夫です。 でも、体脂肪が落ちたせいか、朝晩の冷え込みがキツイです(>_<) 特に、ラブリーが散歩中にのんびり歩くので、既に帽子にネックウォーマーの完全防備体制で散歩してます。 そんなラブリーですが、今朝も夜中の三時に夜鳴き。 寒くて眠れなかったのか、腰が痛いのか。 良く分らないけど、ストーブをつけたら寝てくれたので、一安心。 まだ、夜中に起こされることがあるので、僕の方も慢性的寝不足状態が続いてますが、その割りに元気です。 夜中に起こされることが続いて、どうも眠りが浅くなってしまったみたいで、休みの日や仕事が遅番の日は朝寝坊。平気で九時間とか寝ちゃうんですね。(寝すぎ!) 体が睡眠を求めてるってことなのかな? ま、少しづつ元のリズムに戻していこうかと。 軽度のヘルニヤだと分ったので、気持ちの方も落ち着いてきました。 しかし、風邪をひかずにいられるのも、やっぱり乳酸菌パワーのせいかなと勝手に思ってます。 どうも、僕は生まれつき胃腸が弱いので、今年に入ってから朝欠かさず飲むヨーグルトを飲むことと、食事の時に、漬物を食べることを徹底してから、心なしか体調が良い気がします。 食べてるのは主に白菜漬け、たまにキムチ、ぬか漬けなど。 日本食は植物性乳酸菌の宝庫で、健康にいいんだと自分に言い聞かせてます。 夕飯を漬物とご飯と味噌汁という、とってもシンプルな食事にするときもあります。 最近は自転車通勤をするようになったりしたので、動いた分だけ、適度にお肉を食べるようにしてます。 ラブリーはすでにイビキをかいて寝てるので、僕も熱いシャワーを浴びて、寝よかなっと。
>>> 現在募集中のガイドツアー・講座の開催スケジュールはこちら
2022年3月2日に「プロガイドの新提案 バテない登山技術(山と溪谷社)」を出版します。
ブログ記事に書籍発売に至る経緯、初めて(?!)の産みの苦しみについても記載してますので、興味のある方はぜひ御覧ください。