コンタクト
登山WEB教室
ガイド経験がギュッと詰まった登山に役立つ動画をLINE登録者限定で公開してます。
2020年7月16日に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術(山と溪谷社)」を出版し、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画3つを登山WEB教室に追加しました。
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
登山WEB教室では、上記以外にも60以上の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧になってください。
昨日今日と連休だったから、どこか山に行ってこようと思ってたのだけど、天気が不安定なようなので、九月の山岳実習の準備を先にすることに。 何気にあと10日ほどなのだ。 昨日はミシンで穴が開いてしまった沢用タイツに当て布を縫い付けたり、持ち物リストのチェック。 新しく買うものはそれほど多くは無いが、救急セットの中身や消耗品など、こまごまとした物が必要なのである。 それと、一週間の留守の間、うちに母が泊まりに来るので、その間必要になる生活物資もある程度買い置きしておかねば。 ということで、今日は買い出し。 まずは海老名のビナウォークでコンタクトレンズを購入。 以前、ソフトコンタクトを買ったが、違和感が多くて面倒くさくなって、使わなくなってしまった。 でも、長期で山に入るのに必要に感じて、ついに使い捨てコンタクトを購入。 あとは、サングラスを買おうと思ってます。 今日はそのあと、留守番時用の飲み物を2Lのペットボトル12本分買い込む。 そして、スーパーで一週間分の食料その他を買いこむ。 いつも思うのだが、車から部屋に上がるときに、ラブリーも荷物を運んでくれたらいいのにな(^.^) 夜は先週の内Pの録画分を見た。 何気に「内P」好きなんですよ。 リチャードホールも内Pも終わってしまったから、たまに、スペシャルで内Pをやるのが楽しみ。 今日はこのあと、ジョギング。 もともと走るのが苦手なので20分ほど軽く走るだけなのだけど、最近ようやく次の日に疲れが残らなくなった。 体重と体脂肪には変化がないけど、体を動かすのに慣れておきたかったのでそういう意味では成果が出てきている。 ということで今日はこのへんで。
>>> 現在募集中のガイドツアー・講座の開催スケジュールはこちら
2022年3月2日に「プロガイドの新提案 バテない登山技術(山と溪谷社)」を出版します。
ブログ記事に書籍発売に至る経緯、初めて(?!)の産みの苦しみについても記載してますので、興味のある方はぜひ御覧ください。