どどーんと、富士山! 今日は足柄の矢倉岳に行ってきました。 月一開催のトレッキング講座「山の歩き方講習会」 標高こそ高くないものの、意外にも急斜面の登りと下りがある山です。 いつも講習会でお伝えしている歩き方のポイントをお伝えしながら歩きました。 今日は好天に恵まれ、山頂からは最高の景色が広がっていました。 これから寒くなり、山には雪が降り始める季節。 でも矢倉岳は標高870mなので、積雪の影響が少なく通年歩きやす・・・
「ツアー・講習会について」の記事一覧(17 / 35ページ目)
独立してガイドをするということ
Photo by Koichi HIROSE (八ヶ岳・横岳にて) 独立してガイドとして活動していると、 自分で企画して、ガイドするというスタイルが当たり前に感じている自分がいます。 でも、ふと世の中で活動するガイドの何割が、 自ら企画しているだろうと想像すると、それがどれだけ有難いことなのかと気づかされます。 自分の頭で考え、想像する。  ・・・
北アルプス・涸沢ツアー(10月開催)の様子がTV放送されます。
Nature Guide LIS主催で、10月に実施した北アルプス・紅葉の涸沢トレッキングツアー。 実はこの時、NHK「にっぽん百名山」の撮影隊が同行取材に入っていました。 私たちのツアーの様子、紅葉のピークを迎えた涸沢の様子、私のインタビューが番組内で放送されます。 また、今回は、私・野中の登山の師匠であり、ガイドの先輩である「戸高雅史」もスタジオ出演しています。 初めてのTVへの師弟・・・
登りの時の靴紐の結び方
7月に開催した「山の歩き方講習会」で撮影した動画を公開します。 この動画は「登山WEB教室」の動画と異なり、全編を一般公開します。 【登りの靴紐の締め方のポイント】 登りの時は足首を固定し過ぎると歩きにくくなります。 逆に緩すぎても靴ずれの原因になってしまいますので、動画の情報を参考に適度な締まり具合の調整の仕方をマスターしましょう! 【登山WEB教室に掲載して欲しい動画テーマを募集します!】 年内に動画撮影を行う予定です。 登・・・
11月紅葉の屋久島縦走ツアー開催!
1月で35日雨が降ると言われるほど、雨の多い屋久島。 そんな屋久島で天気が安定する時期を知っていますか? 5月と10~11月なんです。 ちょうど台風シーズンが終わり、紅葉が始まる11月は屋久島のベストシーズン。 今回、11月8-10日で屋久島縦走トレッキングツアーを開催します! 九州最高峰宮之浦岳、縄文杉、白谷雲水峡と屋久島を遊びつくす3日間です・・・
NHK「にっぽん百名山」に出演します!
NHKで放送中の 「にっぽん百名山・富士山」で野中がガイド役を担当しました。 本放送 9月30日午後7時30分~、NHK-BSプレミアム その後再放送も予定されています。 再放送日程などは番組ホームページをご覧ください。 番組ホームページはコチラ
来年4月末まで日帰りプライベートガイド、特別価格で実施します!
2014年4月末までの平日限定の 日帰りプライベートガイド特別割引価格を継続します! 昨年実施してご好評を頂いた、プライベートガイドの特別割引を今年も実施します。 来年4月末までの平日で神奈川県内の登山コース限定で、特別価格にてご参加頂けます! 「登山ガイドに1:1で講習を受けてみたいけど、プライベートガイドだと価格が高くて」 という方でも、ご参加頂きやすいように致しました。 是非、この機会をご活用ください! ★内・・・
今季の富士山の混雑状況について
「世界遺産になったのは嬉しいけど・・・」 今季の富士山の混雑状況について、参加予定者の皆さまからのお問い合わせが多いので、こちらでお答えします。 TVやニュースなどでは今季は、例年の1.5倍という情報が流れています。 しかし、今季は例年よりも早く梅雨明けをしましたので、例年と比べて登山者が多いのは当然とも言えます。 メディアから流れてくるニュースだけを見てると富士山の5合目は大混雑して、登山道もとっても混んでいるということ、らし・・・
「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」でご案内したコースについて
本日、6月28日(金)19:54~22:48 テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」にて お笑いトリオ「我が家」の杉山さんをご案内しました「富士下山コース」についてご説明します。 ★放送内容についてはコチラ⇒ 富士下山コースの概要 このコースは富士宮口5合目から宝永山・大砂走りを経由し、須山口1合(水ヶ塚公園)に下りてくるコースです。 山頂まで登らなくても、富士山の自然・文化を体感できる素晴らしいコースです。 &n・・・