紫陽花の季節
バテない登山技術
2022年3月2日に「プロガイドの新提案 バテない登山技術(山と溪谷社)」を出版します。
ブログ記事に書籍発売に至る経緯、初めて(?!)の産みの苦しみについても記載してますので、興味のある方はぜひ御覧ください。
登山WEB教室
ガイド経験がギュッと詰まった登山に役立つ動画をLINE登録者限定で公開してます。
2020年7月16日に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術(山と溪谷社)」を出版し、10年以上の登山ガイド経験を凝縮した山の歩き方の動画3つを登山WEB教室に追加しました。
- 【登山歩行術①】歩き方-基礎編|フラット歩行と2軸歩行(約24分)
- 【登山歩行術②】歩き方-登り編|重心移動とストレッチ(約15分)
- 【登山歩行術③】歩き方-下り編|ペンギン歩きと腰の引けない着地法(約17分)
登山WEB教室では、上記以外にも60以上の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧になってください。
入梅の気配を感じたのか、街角でちらほら紫陽花が咲き始めてますね。 職場の近くでホタルブクロに似た花も咲いてました。 今度デジカメ持って、いってみよっと。 さてさて、姉さん事件です!(って姉さんも、兄さんもいないけど) 今日帰宅したら、ラブリーがベットの変わりに敷いていた木製のスノコを齧ってました。 いつかはヤルだろうなぁとは思ってたけど。 齧れるようなものはハウスには入れておかなければいいんだろうけど、ラブリーの中にも齧りたくなる衝動というか、「齧りたくなる年頃」的な状況があるんだろうなぁと思うと、ちょっとテンションが下がります↓ でも、ラブリーはいたって元気で、何事も無かったかのように夕飯を食べ、甘えてきて、今は寝てます。 ふー、人間の子育てって、これよりもっと大変なのかなぁ。 シングルマザーって大変だよなとつくづく感じますよ。 ということで、明日は気晴らしに森林徘徊をしてくる予定。 ではまた?。
>>> 現在募集中のガイドツアー・講座の開催スケジュールはこちら
どーも。お久しぶりです♪
私の勤め先の窓から斜面いっぱいの紫陽花が見えるんです。ついこの前咲き始めたと思ったら、あっという間に半分近く咲いちゃいました♪
梅雨は嫌いだけど、あの紫陽花のおかげで今年はちょっと楽しみな梅雨になりそうです(´▽`)
てか、ラブリーかなりかわいいっすね!(笑)
梅雨は何かと不便だよね。
5月も天気が悪かったけど、町でも、ちょっと見ないうちに色んな花が咲いてたりするんだよね。
ここは、ラブリーのかわいさをアピールするため(?)の親バカブログなので、そういってもらえると嬉しっす!