「ツアー・講習会について」の記事一覧(19 / 35ページ目)

富士山ガイドツアー・追加日程のお知らせ

5合目からの富士登山ガイドツアー

キャンセルで空き日程が発生しましたので、募集ツアーの追加日程を組むことにしました。 日程は8月22~24日です。 今季は5合目からの募集ツアーはスタンダードコースしか設定できていなかったので、 頂上ご来光コース    8月22~23日(木・金)の1泊2日 御殿場大砂走りコース 8月22~23日(木・金)の1泊2日 のんびり登頂コース   8月22~24日(木~土)の2泊3日 この3つコースのうちどれか、募集ツアーを組みたいと思っています。 各コースの詳細は・・・

4月10日葉山一色海岸からの富士山夕景

湘南・三浦・葉山

一日家でPC作業をしているので、気分転換も兼ねて今日もまた夕方撮影に出かけてきました。 ダイヤモンド富士は見れましたが、雲があって富士山がくっきり見えてはいませんでした。 一色海岸だったので、近所の家族連れが多く訪れていて、なんとも和やかな雰囲気でした。   今日のベストショットはこれです。 「羨ましい!」という気持ちが湧いて、思わず望遠レンズで撮りました。

登山ガイドの派遣を行っています。

ツアー・講習会について

  Nature Guide LISでは、旅行会社様や各種団体様が企画される登山ツアーに対し、登山ガイドの派遣を行っています。 初心者の方、登山未経験の方でも安心してご参加頂けるツアー運営を行っています。 特に、お子様やご高齢の方、体力に不安がある方へのきめ細やかな対応を行っており、大変好評を頂いております。   これまでの少人数ツアーのガイド経験で培った独自のガイド術、高山病などの発病や疲労時の適切な対応と緊急時対策を備えています。 ・・・

4月8日葉山森戸海岸からのダイヤモンド富士

湘南・三浦・葉山

昨日のリベンジ、ということで今日も夕方、ダイヤモンド富士の撮影に行ってきました。 今日は森戸海岸の砂浜の上に、しっかり三脚を立てて撮ったので、昨日よりはいい写真が撮れたかな。 でもやっぱり、昨日の方が澄み切った空で光が鮮やかでした。 なかなか、最高のコンディションで撮影することは難しいですね。 「次はもっといい写真を撮りたい」と思ってしまうからこそ、大勢のカメラマンが何度も撮影に来るのだなと思いました。   私は本格的に撮影をしているわけではなく・・・

4月7日葉山アリーナからのダイヤモンド富士

湘南・三浦・葉山

葉山の海岸からダイヤモンド富士が見られる季節がやってきました! 今日は葉山マリーナ周辺がポイントでした。 強風の中ではありましたが、嵐がさっと後の澄み切った空を期待して出かけることに。 もうすぐ一歳の息子を連れて家族で行くので、強風の中で待つのは酷だと思い、車で向かいました。   最初は、昨年もダイヤモンド富士の際に出かけた、鐙摺(あぶずり)漁港にある県営駐車場に行きましたが・・・ 強風によって防波堤から高く舞い上がった波しぶきが酷く、とても車か・・・

富士山は登る山ではない?~快適な富士登山のために

1合目からの富士登山ガイドツアー 5合目からの富士登山ガイドツアー 富士登山のお役立ち情報 富士登山プライベートガイドツアー

 「富士山は見る山で登る山ではない」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?  人が多くて、植物の少ない富士山は登るよりも、遠くから眺めた方が美しくて綺麗。  そんな意味あいで、誰かが言い始めた言葉なのだと思います。  特に、10年以上前はゴミがかなり目立ったからでしょう。  そのためか、登山好きの人ほど「富士山だけは登らない」という方もいるようです。  「草木の生えない山だから何も面白くない」という声も聞いた事があります。  登山者が多すぎて混雑していて・・・

才能あるガイドを募集します。

ツアー・講習会について

LISでは登録ガイドの募集を常時行っています。   LISでは初心者の方、女性や高齢者、お子さん連れのファミリーなどへのフォローを大切にしています。 このようなガイドツアーを率いる場合には、ガイドとして、登山家としての豊富な経験も大事です。 しかし、一番欠かすことが出来ないのは、自分よりも体力のない方、弱い方に対する気配り、優しさです。   ガイドが参加者の方に気配りをするなんて、一見当たり前のことです。 しかし、自分よりも登山経験の少・・・

富士山・プリンスルートの魅力

1合目からの富士登山ガイドツアー 5合目からの富士登山ガイドツアー 富士登山のお役立ち情報 富士登山プライベートガイドツアー

「プリンスルート」とは? 富士山の富士宮口5合目から6合目まで登る   宝永遊歩道経由で宝永火口の中を登り、宝永山の馬の背へ。   すぐに御殿場ルートの下山道に合流するので、そこを登らず、しばらく横に移動して登山道へ合流。   そのまま御殿場ルートを登って山頂へ至るコース を指しています。 2008年に皇太子殿下が富士山に念願の初登頂をされたときに、このルートを使用したことがきっかけで「プリンスルート」と呼ばれるようになりまし・・・

脱「頂上ご来光」、「山小屋ご来光」のメリットをご紹介します。

1合目からの富士登山ガイドツアー 5合目からの富士登山ガイドツアー 富士登山のお役立ち情報 富士登山プライベートガイドツアー

山小屋関係者など、富士山について良く知っている方ほど、山小屋ご来光を勧めます。 私自身もガイドを始めた当初は、「頂上も8合目の山小屋も見えるご来光は一緒だよ」と言われても、正直、素直に受け入れることが出来ませんでした。 しかし、ガイドを続けるうちに色々なことが分かってきて、山小屋ご来光を推奨するようになりました。 ここでは宿泊する山小屋(7-8合目を想定)の前でご来光を見てから、登頂するスケジュールのメリットをご紹介します! ご来光を見て、しっかり山小屋で・・・

ページの先頭へ