「富士登山のお役立ち情報」の記事一覧

初めての親子富士登山 4

富士登山(無積雪期) 富士登山のお役立ち情報 親子登山・自然育児

  山頂にて ということで、無事に親子で富士山に登頂して帰ってきましたが、もう少しだけ書き残しておきたいことがあります。初めての親子富士登山 1 の最後で「登頂するよりも大切なことがある」と書きました。   これは褒めてあげないといけないなと 小学4年生で頑張って富士山に登ったということ自体を特別視するつもりはなかったので、山頂に着いた際もいつもの登山と同じように労っただけでしたが、1泊2日の登山を通して、息子の姿を見ていて、これは褒め・・・

初めての親子富士登山 3

富士登山(無積雪期) 富士登山のお役立ち情報 親子登山・自然育児

山頂にて この記事は、↓の2つの記事の続きです。宜しければこちらもご覧ください。 初めての親子富士登山 1 富士登山に至った経緯など前置きの話初めての親子富士登山 2  登山一日目の話   登山2日目・山頂を目指して 夜は20時頃に就寝しましたが、息子はすぐに目を覚ましてしまったようで22時頃にいったん目を覚ましていました。窓の外に広がる夜景や、雲海の向こうに見える遠雷の光をしばらく一人で眺めていました。(何となくその方がいいかなと思って、声をか・・・

初めての親子富士登山 2

富士登山(無積雪期) 富士登山のお役立ち情報 親子登山・自然育児

2022年8月某日、富士宮口5合目を出発 この記事は、初めての親子富士登山 1 の続きです。富士登山に至った経緯や、父親としての考えなど前置きの話を書いていますので、宜しければ1もご覧ください。 箱根で前泊 前日は箱根の宿に泊まって、翌日富士山を目指しました 我が家の親子登山の鉄則として、出来る限り朝早く行動を開始するためには登山口近くで必ず前泊するようにしています。 なかなか、子どもと一緒だと朝早く行動を開始するのが難しいというのが理由です。  ・・・

初めての親子富士登山 1

富士登山(無積雪期) 富士登山のお役立ち情報 親子登山・自然育児

2016年、息子4歳、私38歳(若い・・・)ふじっぴーと富士宮口5合目で記念写真 富士登山は突然に 8月上旬、突然仕事の予定が空き、時間が出来ました。 夏休み中の小学4年生の息子を連れて「どこか山に行こう」と急遽思い立ちました。 天気予報を見ると、太平洋高気圧の張り出しが弱いため北アルプスなどの日本海側よりも太平洋側の方が天気が良さそう。 南アルプスも考えましたが、今年は報道されているほどは混雑していない富士山がいいのではないかと思い、息子に声をかけました・・・

高山病を防ぐ20の心得

富士登山のお役立ち情報 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識

今年1月からヤマケイオンラインで歩行技術に関する記事を連載していることは既にお伝えしていますが、今回7月は夏山シーズンに合わせて、「高山病対策」をテーマに記事を掲載しました。 高山病に関する情報はネットで調べると、海外登山の情報だったり、医学的な専門用語の多い記事が多く、日本国内の3,000m級の山に登る登山者にとっての実践的な情報に乏しいと以前から感じていました。 高山病に関する情報は、今までもこのブログで掲載して来ましたが、必要最低限の情報を網羅して、・・・

日本国内で起こる高山病は「脱水が原因?」

富士登山のお役立ち情報 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識

以前から高山病と脱水の関係を発信して来ていますが、先日の槍ケ岳ガイドでも脱水が原因で高山病になる方がいて、改めて情報発信をした方がいいなと感じて、以下、Twitterでつぶやきました。 普段から水分摂取量が少なく、登山中も水分補給が少なくなる人ほど、高山に登ると、吐き気・嘔吐の症状が出やすい傾向があります。このようなケースでは酸素の薄さ(気圧の低さ)が主因ではなく、どちらかというと脱水が主因になっています。この辺のことを医学的に理解を深めたいです。 — 野・・・

高山病の遭難事例から学べること

富士登山のお役立ち情報 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識

先日、ネットの記事を読んでいて、以下の朝日新聞の記者の方の登山記に目が止まりました。 全文を読みたい方はコチラからどうぞ。https://digital.asahi.com/articles/ASL8T6QZ6L8TOLZU001.html   その中で、「デジタル余話」という部分に、新穂高温泉から三俣山荘まで雨の中を1日で登った登山者が高山病で倒れたことが書かれていました。 高山病による遭難事例から、学べることの多い、興味深い内容だったのでまず・・・

富士登山のためのバックパック選び

富士登山のお役立ち情報 登山ガイドが教えるweb教室

今年の富士山ガイドで感じたことを、Twitterに投稿していましたので、これを元に記事化しました。 呼吸をしやすくするには、肩に負荷をかけないこと 登山に慣れていない方、体力に自信がない方、高齢者や子どもが富士登山をする場合は、標高3000mを超えた気圧が低い(酸素が薄い)場所で呼吸がしやすくするのが重要です。 良く言われているのが、歩行ペースや呼吸法に注意を払うことですが、忘れがちなのが荷物を軽くすることです。 宿泊した山小屋に不要な荷物を置いて、肩に負・・・

新宿京王百貨店「初心者のための富士登山講習会」で野中が講演します

富士登山のお役立ち情報

8月4日(土)11-12時、新宿の京王百貨店で開催される「初心者のための富士登山講習会」で野中が講演させて頂くことになりました。 富士登山を予定している、登りたいと思っているお知り合いがいましたら、是非、お知らせして頂ければと思います。 参加申込みについては上記連絡先へお願いします。 なお、毎夏恒例「富士登山70の心得」DVDの期間限定セールも始まりました。セール期間は9月10日となっています。

登山初心者は高山病になるのが当たり前?

富士登山のお役立ち情報

  ここに富士山での高山病についての論文があります↓   「富士山における急性高山病に影響を及ぼす要因」富士山研究第7巻(2013) 堀内雅弘・遠藤淳子・Thomas Jones・山本清瀧・荒牧重雄 http://www.mfri.pref.yamanashi.jpf/mfr/pdf/no7/horiuchi.pd   (以下、要旨から引用) 富士山における急性高山病発症の危険因子として、富士登山経験の少なさは、急性高山病の発症と重症度の双方に強く関係して・・・

ページの先頭へ