腰が動けば歩き方が変わる

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

先週末は、雪上技術訓練in富士山を開催しました。 この雪上技術訓練では、参加された一人ひとりの歩き癖のチェックをしました。 日頃あまり客観視することのない自分自身の歩き方について見つめ直すきっかけになったのではないかと思っています。 この記事よりもひと足早く、雪上技術訓練に参加された皆さんに腰の動きについてお話をしました。   腰が動くと歩き方が変わる さて、ということで前回の記事「足首・膝が動けば歩き方が変わる」でも予告しましたが、今回は腰の動・・・

足首・膝が動けば歩き方が変わる

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

さて、前回の投稿「姿勢が変われば歩き方が変わる」の最後に皆さんに、質問をなげかけました。 前回記事を未読の方は是非、順番にお読みください。 「上半身の姿勢の違いは良く分かると思いますが、この写真をよーく見てそれ以外に最も違いがある部分がどこか分かりますか?」   Facebookページのコメント欄には2名の方が回答されまして、正解が出ました。 正解は「前足(右足)の膝」です。   足首・膝が動けば重心移動がスムーズになる 左の写真では爪・・・

姿勢が変われば歩き方が変わる

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

ちょうど一年前、このブログで「歩き方を変えて、筋肉痛になってみました」という記事を載せました。 そこで、「重心と姿勢」で使用する筋肉が変わってくるメカニズム、後日、詳細に解説したいと思っています。 と書きましたが、その「後日」が一年後になってしまいました(^_^;)   登山学習Q&AサイトSherpa で今年の夏前に「膝裏の痛み」の質問を受け、回答をしたのですが、この時に解説した内容が我ながら分かりやすいなと思いましたので、改めて解説画像を作成・・・

屋久島ガイドに行ってきました

屋久島 屋久島ツアー

11月17-19日に開催予定だった屋久島縦走トレッキングツアー 低気圧通過に伴う暴風により、奥岳の稜線を縦走するのは困難な状況になったため、プランを変更して開催しました。白谷雲水峡と縄文杉を巡る2泊3日のトレッキングツアーとなりました。 屋久島で雨が降られるのは仕方ないのですが、暴風と12月並の低温で縦走出来なかったのが残念でした。   1日目はワゴンタクシーで白谷雲水峡入口へ移動して、雨の中、白谷小屋まで移動して歩きました。 2日目は白谷小屋を・・・

自然体験が学びのスイッチを切り替える

ツアー・講習会について 赤城・榛名・筑波 野外教育・自然体験活動

11月9日は、東京都の中学校の体験活動として、筑波山のガイドをしてきました。 学校として新たに「探求遠足」と銘打って設けた年間行事ということで、今回野外学校FOSに依頼がありました。   20代の頃から野外学校FOSのスタッフとして活動させてもらっていますが、この10年間は大半が富士山周辺での活動でした。 毎年中学生や高校生と自然体験を共にするのが楽しみでもあるのですが、今回は初めて筑波山をフィールドにするということで、いつも以上にこの日を待ちわ・・・

今季の雪山登山講習・ツアーをご紹介します!

雪山ツアー・講習会

立冬を迎えて、いよいよ雪山シーズンが近づいてきましたね。 そこで、今シーズンの雪山登山企画を12月から6月の残雪期まで時系列でご紹介します! ★雪山講習 雪上技術訓練in富士山 12月23-24日(土日)  1-2月に平日、土日での追加開催も予定しています 山頂には登らず、佐藤小屋に宿泊して5-6合目の森林限界の少し上の斜面で、雪上歩行やピッケル・アイゼンの使い方などの初級技術の講習を行います。   雪山入門・机上講習会 12月10日(日) 開催・・・

白神山地で熊に出会った話

ツアー・講習会について 白神山地

北東北遠征レポート第5段というか、番外編です。 前回のエントリー「ブナ・苔・清流が美しい鳥海山麓の森へ」で北東北の遠征を終えたのですが、実はこれまでのレポートで触れていなかった出来事があったのです。 そう、熊に出会ってしまったのです 今日明日は白神山地へ。今朝早速、二ツ森に行ってきました。朝一番だったせいか、ツキノワグマに出会いました。写真はないですが、何事もなかったで私も同行者も無事です。 — 登山ガイド野中径隆・LIS代表 (@natureguidel・・・

ブナ・苔・清流が美しい鳥海山麓の森へ

ツアー・講習会について 鳥海山・月山

北東北遠征レポート第四段です。 鳥海山の麓へ 白神山地の旅を終えて、ここまで一緒に行動していたハルを新庄駅まで送り、市内に宿泊。 山形県新庄市に南下してきました。新旬屋麺新庄本店の「金の鳥中華」とりもつラーメンって初めて食べましたが、美味しいです! pic.twitter.com/YDBwnMwWDx — 登山ガイド野中径隆・LIS代表 (@natureguidelis) 2017年10月20日 もう一日ぎりぎり天気が持ちそうだったので、鳥海山の山麓を歩い・・・

白神山地はこの時期こそがゴールデンウィーク

ツアー・講習会について ブナの森 白神山地

北東北遠征レポート第三段です。 白神山地、まずは二ツ森へ 相変わらず東北北部のみ、いい天気が続く予報なので、白神山地へ移動したのでした。 初日はまず二ツ森へ。 二ツ森登山口奥にある記念碑。青秋林道の工事がここで止まったおかげで、白神山地の自然が守られました。   二ツ森の稜線から眺める岩木山と白神山地のブナ原生林の紅葉   紅葉が綺麗な場所をアップで撮影   二ツ森は山慣れた方なら2時間以内で往復できるルート。 ルート上の紅葉・・・

八幡平と八甲田山に登ってきました

ツアー・講習会について 八幡平・岩手山 八甲田・奥入瀬

北東北遠征レポート第二段です。 後生掛温泉から八幡平へ 家族と別れてからは、ガイドとしての東北下見旅へ。 登ったことがないルート、紅葉が良さそうな場所を選んで回りました。 まずは、東北の湯治宿に泊ってみたかったので、後生掛(ごしょがけ)温泉へ。   ここに着いてびっくりしました。 建物のすぐ横から、もの凄い勢いで蒸気が出ています。 そして、この日は「オンドル」の部屋に泊りました。が・・・ ただの床暖房と思っていたオンドルですが、お風呂に入らずとも・・・

ページの先頭へ