2013年を振り返って

日々の出来事

  今年一年を振り返ると、おかげ様でガイドツアーの数が増えました。 また、自分一人だけではなく、他のガイドスタッフと一緒に活動する機会も増えました。 Nature Guide LISを立ち上げて5年。 多くの皆さんにご参加頂けるようになったことを本当にうれしく思っています。 参加して頂いた皆さま、お世話になった皆さま、今年一年ありがとうございました。   NHK-BSの「にっぽん百名山」出演を筆頭に、TV東京、TV朝日と合計5回のテレビ・・・

雪山へ登るならピッケルや雪山用登山靴が必要なんですよね?

雪山ツアー・講習会

「雪山へ登るならピッケルや雪山用登山靴が必要なんですよね?」 先日お客様から頂いた質問です。   それに対する私の回答は「いいえ」です。 雪山と一口に言っても、色々なスタイルがあります。 それらの道具が必要な場合もあれば、必要ではない場合もあります。        しかし、登山はしていても、雪山に行ったことがない方には「未知」の部分が多くて、分かりにくいですよね。 ピッケルやアイゼン、雪山用登山靴、ハーネス、ヘルメットなどなど・・・ 特・・・

1月以降のツアー予定について

ツアー・講習会について

先日ツアー予定を掲載させて頂きましたが、諸般の事情により、中止や変更がございます。   12月31日~1月1日 年越し初日の出ツアー(丹沢・山小屋泊) 1月11日~1月12日 八ヶ岳スノートレッキング こちらのツアーは中止となりました。   1月19日 山のトラブル対処法・講習会  は18日から日程を変更して実施します。   1月25~26日 雪上技術訓練in富士山は 予定通り実施します。   なお、2月に日帰りスノ・・・

今年8月の富士山での滑落救助活動について(2)

遭難救助・遭難防止

ただ、ここからが私も大いに迷いました。 頭部を負傷、もしかしたら脊椎も損傷しているかもしれない、と思いました。   まず、現状の二人で5合目まで搬送をすることは困難だと思いました。 そして、救急車は5合目までしか上がってこれず、しかも通報から5合目到着まで一時間くらいはかかるでしょう。 この日は晴天で風も弱いので、可能であればヘリで救助するのが一番迅速な救助が出来ると思いました。 無我夢中で、誰に言うでもなく、「ヘリを呼べ!」と叫んでいました。 ・・・

今年8月の富士山での滑落救助活動について(1)

遭難救助・遭難防止

それは、9月に放送されたNHK-BSプレミアム「にっぽん百名山」のロケ中の出来事でした。 ちょうどその日は、宝永火口入口から宝永山荘(富士宮6合)に至る宝永遊歩道を歩くシーンを撮影していました。 私は出演者でしたので、直前に撮影した内容を確認するためモニターでカメラチェックをしていました。 宝永山荘まで歩いて2-3分の距離の場所に、ディレクターさん、カメラさん、音声さんと一緒でした。 その時、背後(宝永火口方面)から女性の大きな悲鳴が聞こえたのでした。 &・・・

丹沢・鍋割山へ平日プライベートガイドで行ってきました。

丹沢 日帰りプライベートガイド 登山・トレッキング講習会

先週、丹沢の鍋割山へ平日プライベートガイドで、初心者の女性の方をご案内してきました。 以前から年に一回程度歩いていたそうですが、今年「にっぽん百名山」のテレビ番組を見て、再び山に登りたくなったとのこと。 歩き方や地図の読み方などをレクチャーしながら、初冬の鍋割山を歩いてきました。   登山口となる表丹沢県民の森駐車場は、平日の早朝でありながら数台の車が停まっていました。 さすが、表丹沢でも人気のある山ですね。 林道を歩いて二俣まで歩き、そこから後・・・

12月22日、冬至ダイヤモンド富士ツアーを開催!

その他日記

冬至は高尾山からのダイヤモンド富士が有名ですが、 今回は山中湖畔の石割山へ。 晴れていれば、間近で大迫力のダイヤモンド富士を鑑賞できます。 参加費6,000円(メルマガ割引あり・週末のメルマガに掲載予定) 日没後に下山するので、ヘッドライトが必要になります。 皆さまのご参加お待ちしています! 詳細はコチラ>>>

山の歩き方講習会in矢倉岳

登山・トレッキング講習会 箱根・足柄

どどーんと、富士山!   今日は足柄の矢倉岳に行ってきました。 月一開催のトレッキング講座「山の歩き方講習会」   標高こそ高くないものの、意外にも急斜面の登りと下りがある山です。 いつも講習会でお伝えしている歩き方のポイントをお伝えしながら歩きました。   今日は好天に恵まれ、山頂からは最高の景色が広がっていました。 これから寒くなり、山には雪が降り始める季節。 でも矢倉岳は標高870mなので、積雪の影響が少なく通年歩きやす・・・

独立してガイドをするということ

ガイド活動について

Photo by Koichi HIROSE (八ヶ岳・横岳にて)   独立してガイドとして活動していると、   自分で企画して、ガイドするというスタイルが当たり前に感じている自分がいます。     でも、ふと世の中で活動するガイドの何割が、   自ら企画しているだろうと想像すると、それがどれだけ有難いことなのかと気づかされます。     自分の頭で考え、想像する。  ・・・

北アルプス・涸沢ツアー(10月開催)の様子がTV放送されます。

メディア出演・掲載情報! 北アルプストレッキングツアー

  Nature Guide LIS主催で、10月に実施した北アルプス・紅葉の涸沢トレッキングツアー。   実はこの時、NHK「にっぽん百名山」の撮影隊が同行取材に入っていました。   私たちのツアーの様子、紅葉のピークを迎えた涸沢の様子、私のインタビューが番組内で放送されます。     また、今回は、私・野中の登山の師匠であり、ガイドの先輩である「戸高雅史」もスタジオ出演しています。 初めてのTVへの師弟・・・

ページの先頭へ