5-6月開催の残雪登山ツアー、平日開催リクエストを受付ます

残雪の富士山登頂 雪山ツアー・講習会

ユキフジ-残雪の富士山登頂  開催可能期間(5月上・中旬の平日) ユキヤリ-残雪の槍ヶ岳  開催可能期間(5月下旬・6月上旬の平日)   この2つのツアーは土日開催で既に募集を行っていますので、平日開催希望のみ、日程リクエストを承ります。 リクエスト受付期間は3月31日までです。   リクエスト頂いた日程を考慮して、平日日程を検討しますが、必ずしもリクエストにお応えできるとは限りません。 また、リクエストが少ない場合は、平日日程を設けな・・・

ColumbiaのWEBCMの撮影に協力させて頂きました

ツアー・講習会について

昨年6月の丹沢でのロケに協力させて頂いたコロンビア・モントレイルのWEB・CMが公開になったので、ご紹介します。 これは、「ROAD TO TRAIL」というコンセプトで、アメリカ本国から撮影クルーと、日本人のドローンチーム、日本の制作会社がチームとなって撮影したものです。 東京から走って行ける山ということで、丹沢をロケ地にして、動画、スチールの撮影を行いました。 私はリクエストに応えながら、一緒にロケハンをして、撮影ポイント選びを行い、撮影当日はガイドと・・・

3つの関節の動きが「省エネ歩行」をつくる

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

連載シリーズですので、ぜひ順番にお読みください。 「姿勢が変われば歩き方が変わる」 「足首・膝が動けば歩き方が変わる」 「腰が動けば歩き方が変わる」  さて、前回の記事を書いた後、お正月を過ぎてからはWEBサイトのリニューアル作業に集中的に取り組んでいました。 その分、なかなかブログに記事を書く時間がとれず、連載が中断したままになっていました。 まだ必要な情報が文章化し切れていませんので、連載を続けていきたいと思います。   これまでの「まとめ」・・・

新雪の双子山スノートレッキング

スノーシューツアー 富士登山(積雪期-冬)

2月3日(土)富士山・双子山のスノートレッキングを開催しました。 今回のご参加はそれぞれ個人の参加でしたが、女性4名でのスノートレッキングでした。 1月中旬まで富士山は雪不足、1月末と、2月2日に2週連続で積雪があって、無事に開催出来てよかったです。 しかも、今回は前日に雪が降ったばかりということで、さらさらの新雪を楽しめました。       双子山周辺は風の影響で、全く雪が積もっていない場所と吹き溜まっている場所で積雪が大幅・・・

現在ホームページのリニューアル中です

日々の出来事

現在、ホームページのリニューアル作業を実施しています。 システムごと変更になるので、数年ぶりの大型作業になっています。 2月中のリニューアルを目指していますので、それまではブログやメールマガジンの発行などが滞りがちになると思いますが、ご了承ください。   ツアーや講習会に参加した方からのご感想もたくさん頂いているのですが、新しくなったホームページの方に掲載する予定です。 私が写真撮影が大好きで、撮りためた写真がたくさんあるので、写真を大きく配置し・・・

2018年夏の富士山プライベートガイドについて

1合目からの富士登山ガイドツアー 5合目からの富士登山ガイドツアー

2018年夏の富士山プライベートガイドは、昨年より日程予約を受け付けておりました。 そのため、早くからご予約が集まっておりましたので、本日1月17日をもって新規のご予約、お申し込みの受付を終了いたします。   なお、キャンセルなどが発生し、空き日程が出ましたら、そのタイミングで再度受付を行う可能性があります。 また、LISと提携する他のガイド(日本山岳ガイド協会認定ガイド)を紹介することも可能性ですので、その場合はWEBサイトのお問い合わせフォー・・・

雪山は「滑って下山」が一番楽しい

雪山ツアー・講習会

「どんな雪山が好きですか?」 と質問をされると、いつもこう答えています。 それは「滑って降りれる山」です。   同じ山であっても、どのルートか、どの程度の斜度か、どんな雪質かによって、滑ることが出来るか出来ないか状況も変わります。 それであっても、滑れる場所は、滑って楽々と下山するのが雪山の楽しみだなと思っています。   滑って降りれるくらいの「リスクの低い場所が好き」と言ってもいいですね。 LISで開催している残雪期ツアーのほとんどが・・・

「雪上技術訓練in富士山」開催しました

雪山ツアー・講習会

雪上技術訓練in富士山、12月23-24日8名の皆さんと一緒に、穏やかな天気の中、富士山に行ってきました。 雪が少なかったですが、講習日和な2日間でした。 全員そろっての記念写真 今年は雪が少なかったので、6合目の上部の雪が溜まった場所を活用して、アイゼン歩行、ピッケルの使い方、滑落停止などの実地講習を2日間かけて行いました。 また、今年から歩行時のビデオ撮影を行って、一人ひとりの歩き癖のチェックを行いました。 こうやってビデオ撮影すると、一人ひとりの歩行・・・

富士山ツアー(イチフジ)の募集開始について

1合目からの富士登山ガイドツアー ツアー・講習会について

前回(1月6日発行)のメールマガジンで1月9日とお知らせしていましたが、今夏の富士山(イチフジ)募集ツアーは募集開始を延期します。 一週間延期し、1月15日(月)の朝(時間未定)に募集開始とします。(日付が変わると同時に募集開始、ではありません) 1月10-11日、1月13-14日と私が登山のために不在となり、募集開始直後のお問い合わせに十分に対応できない状況になったためです。   例年、募集開始直後にお問い合わせ、お申込みが集中するため、混乱を・・・

明けましておめでとうございます

その他日記

2017年 多くの皆さんと、素晴らしい自然を共有できました。 ありがとうございました。 2018年、Nature Guide LISは10周年を迎えます。 これまでの10年に感謝しつつ、これからの10年を見据えて活動を続けていきたいと思っています。 皆さんにとっても、今年がいい一年になりますように。  

ページの先頭へ