富士山2017山開きレポート

富士登山(無積雪期)

7月に入り、いよいよ富士山の山開きを迎えました。 7月10-12日に、今シーズン1回目の夏富士ガイドで富士山に登ってきましたので、写真付きで2017年の山開き情報をレポートします。   ●富士山頂浅間大社奥宮の改修工事が完了 2011年の富士宮を震源とする地震により、被害を受けていた奥宮の改修工事が2014-2016年の3年間で行われていました。 昨夏には既に新しい拝殿に参拝することが可能でしたが、その工事の締めくくりとして、今年の7月11日に奥・・・

はじめてのテント泊縦走が南八ヶ岳でした

八ヶ岳トレッキングツアー

今年8月17-19日(木-土)に南八ヶ岳全山縦走を開催することになりました。   このルートは私が20代前半の時に、初めて単独でテント泊縦走をした時の思い出のルートです。 この時は青春18切符で小淵沢駅に下り立ち、そこからそのまま観音平の登山口まで歩いて青年小屋を目指しました。 観音平に辿りつくまでが暑くて長くて大変だったのが記憶に残っています。 あの頃は若かったなぁと思います。 15年以上前ですし、装備もあの当時のものですからザックの総重量は2・・・

残雪の槍ヶ岳・飛騨沢を登ってきました

北アルプス 山の最新情報

 今月2回目の槍ヶ岳、6月18-19日に登ってきました。 残雪期はいつも槍沢から登っていますが、もう一つのルートから登ってきました。 岐阜県側の新穂高温泉登山口から槍平経由で登る、飛騨沢ルートです。 まだ槍平小屋がオープンしていない時期だったので、冬期小屋を利用させて頂きました。 1日目は曇り空でほとんど写真を撮っていませんでした。   ・・・ということでいきなり2日目の写真からです。 日の出一時間前、3:40槍平を出発します。 少しずつ明るくな・・・

「沢歩き体験会in西丹沢」開催レポート

丹沢 源流体験

6月17日(土)、晴天の下で沢歩き体験会を開催しました。 都心から日帰りできるエリアで、いつもの登山とはちょっと違う、源流沢歩き探検のはじまりです。 明神峠付近ではちょうど、サンショウバラのシーズン 世附川源流域の世界へ   水流の中を歩くのに、最適な天気に恵まれました。 水面にスポットライトのように、木漏れ日が差し込んでいます   傾斜が緩いナメが連続するポイント   源流域は新緑の季節   ブナの大木がひっそりと・・・

【ユキヤリ】残雪の槍ヶ岳・開催レポート

北アルプス 未分類 雪山ツアー・講習会

6月2-4日、残雪の槍ヶ岳を開催しました。 【1日目:上高地-横尾】 新緑の上高地を出発 上高地-横尾間の移動中も、雨が降ったり、アラレ雪が降ったりという天気でした。稜線では吹雪いているという情報も得て、明日からはいったいどうなるんでしょう?ひとまず、天候に合わせて予定より集合時刻を遅らせていたので、行程も短縮して、横尾山荘に宿泊しました。横尾山荘の暖かいお風呂に入り、翌朝に備えて早めに休みました。   【2日目:横尾-槍ヶ岳山荘-槍ヶ岳山頂往復・・・

ガイド紹介-松尾康弘

ガイド活動について 八ヶ岳プライベートガイド 富士登山プライベートガイドツアー

松尾康弘 一年の半分を北穂高小屋で過ごす   LISは野中の個人ガイド事務所のため、プライベートガイドのご依頼を頂いても野中の予定が入っていると対応が出来ません。特に夏は半年前くらいに私の予定が埋まってしまうため、新規のご依頼に対応でき無い状態になっています。そこで、LISの仲間のガイドをご紹介しますので、プライべートガイドを依頼したい方は是非、直接問い合わせてみてください。 プライベート登山専門ガイド なんくる   松尾康弘 - まつ・・・

5-6月日程の募集停止について

ツアー・講習会について

事情により5-6月の講習会、ツアーの中で、まだ1名も申込が入っていない以下の4日程について、開催中止とさせて頂きます。 ●開催中止 5月27-28日(土-日)  テント1泊体験・金峰山富士見平 5月29-31日(月-水)  【ユキヤリ】残雪の槍ヶ岳 6月17-18日(土-日)  沢歩き・源流体験ツアーin西丹沢6月28-30日(水-金)  北岳トレッキングツアー ※北岳トレッキングツアーは募集停止中でしたが、開催中止とさせて頂きました。 突然の決定で申し訳・・・

青と白と静寂の世界へ(ユキフジ2017年開催レポート)

富士登山(積雪期-冬) 残雪の富士山登頂

今年も天候に恵まれ、4月29-30日と5月4-5日にユキフジ-残雪の富士山登頂を無事開催できました。 写真を交えた開催レポートを掲載します 4月29-30日 夜明けと共に行動開始   連休中のため多くの登山者の姿が   この日は風が少し強めで、9合5勺上部での行動が大変でした   無事登頂、時間が限られたため、このまますぐに下山しました   5月4-5日 初日は午後から薄雲がかかるものの風がなく快適な登山ができました・・・

膝痛についてランニング理論から学べること

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識 膝痛の予防と対処法

連休真っ最中ですが皆さんいかがお過ごしですか? どうも、こんにちは、歩き方や膝痛に日夜研究を重ねてます、野中です。   最近、ランニング関連の動画や資料を見ています。 登山時の膝痛に関して調べていると、どうしても登山の世界では理論化された情報が少ないのです。 そのため、他のスポーツ分野の指導法について調べていると、はやり情報が多いですね。 ライニングはフォーム指導をしている指導者(コーチ)の方が多いからだと思います。   そこで、今後参・・・

イチフジの追加日程、募集開始です

1合目からの富士登山ガイドツアー 5合目からの富士登山ガイドツアー

以前からお知らせしておりました通り、本日から今夏のイチフジの追加日程の募集を開始します。 8月のイチフジファミリーが開催中止となりましたので、その日程でイチフジ2Daysを新設しました。 また9月第二週にイチフジ3Daysを新設しています。 詳細はイチフジ(1合目からの富士登山)のサイトをご覧ください。コチラ

ページの先頭へ