10日ぶり

日々の出来事

 10日ぶりのブログ更新です。  いよいよ二月後半の大イベントが迫ってきています。  23?27日は妙高で母校の野外教育ゼミの雪上合宿に同行することになっているのです。  雪の中で5日間も過ごせるのだから、こんな有難い機会はありません。  とっても楽しみです。  二月は家を留守にする機会が多くなり、なおかつ、丹沢自然学校のイベント準備でパソコンに向かう時間も必要なので、ほんとに一日30時間くらいほしい!    合宿の準備がほとんど出来ていないのと、自然学校・・・

行ってきました白川郷

白川郷

   行ってきました白川郷。  今回はトヨタ白川郷自然学校に宿泊しました。  ここは、ホテル並みの宿泊設備、露天風呂つきの温泉、夕食はフランス料理というとてもサービスが行き届いた施設でした。  白川郷の合掌集落からは少し距離があるので、自然豊かな静かな空間を味わいながらゆっくりすることが出来る場所だと感じました。  チームマイナス6%に登録して、宣言書を持って行くと宿泊料金を20%OFFしてくれるので、これも嬉しいところです。  今回参加した雪崩講習会では・・・

白川郷いってきます。

日々の出来事

 今晩から車を走らせて白川郷に行ってきます。  5.6日と講習会を受けて、7日は一日フリーなので白川郷周辺をスノーシューで散策して帰って来る予定です。  久しぶりに雪を楽しめそうなので、車の運転に気をつけていってきます!

川柳が日本を変える?!

日々の出来事

 『お呼びでない そうりゃ出ていけ 福は外!』  普段、俳句も川柳もやらないのに、突然思いついたので、とり急ぎUPします。  「福は外!」をテーマに、節分(2/3)まで、最高の一句を求め続けようと思います(^.^)  こんなことだけで日本は変わらないと思うけど、微力が集まると世の中の風向きも変わってくるかも。  何より、面白い一句を作ろうと考えてるだけで楽しいですし。  面白い!と思った方、皆さんも一句どうですか?    全文引用に限り、転送、転載を歓迎し・・・

寝袋な日々

日々の出来事

 寒い日が続いてますね。  我が家はボロッちい平屋の一軒家なので、断熱性がゼロ。  夜、ストーブを消すとほとんど外気温と同じ位なんじゃないかって思うくらいです。  家の中で吐く息が白くなるほど寒いなんて体験は、人生初だったのでこの冬は貴重な(?)体験を続けてます。  そんな中、思いついた寒さ&風邪予防対策を皆さんにちょっとご紹介します。   ●ダンボール断熱作戦  せっかく暖房で部屋を暖めても、窓から冷気が入ってきてしまうんですね。  ホームセンターで、キ・・・

苦しんでいる患者を前に

日々の出来事

 友人の体調がおかしいので、先週一緒に病院に行ったときの話し。  午前中、総合病院に行った。   簡単に症状を説明すると、「検査をしましょう。」  その検査はすぐには出来ないので後日になるという。  出来れば薬による治療は避けたいということを説明すると、それ以上、症状を聞くでもなく、注意することなどのアドバイスも無く、とにかく検査の結果待ちということに。  症状に苦しんで、不安で弱気になっている友人に対して、この先生は全くもって配慮にかける口調で話し掛けて・・・

さらば、合成洗剤!

日々の出来事

 昨日、家の片付けをしました。  何しろ、年末年始に時間が無くて大掃除すらしていなかったので。  家をすっきり整理する事が、これから新しいことを積極的に進めて行くための環境づくりなるはず。  そう思って、ようやく重い腰を上げて、家の片付けを計画的に進めて行くことになったのでした。    昨日は、キッチン周辺と洗濯機の周りの棚を集中的に整理しました。  そして、彼女の希望で使っていない洗剤を処分することになったのです。  台所ではほとんど洗剤を使っていないし・・・

映画「アース」見てきました。

丹沢

 映画「アース」を見てきました。  自分自身興味がありましたが、何より彼女がみたいということで、早速今日見てきたのです。  映画のネタをばらさないように、映像の内容に関しては触れない様にしました。  それでも、これからこの映画を見ようと思ってる方は、以下、僕の感想を書き留めたので注意してお読み下さい。    ということで。  いやー、素晴らしい映画でした。  美しい映像に引き込まれ、いったいどうやって撮影したんだろうと驚くばかりでした。  なかなか見る事が・・・

「捜索願い」にご協力ありがとうございました!

日々の出来事

 昨年末、捜索願いが出ていた岩田和輝くん、無事保護されたそうなので、前回の記事は削除しました。  皆さんの思いが通じて良かったです。  多くの方が日記に捜索依頼を書き込んでいたので、皆さんにも無事保護の報告と記事削除をお願いしたいと思います。  http://www.netplanna.com/iwata/kazuki.htm

ぷらたん

丹沢

 最近、色々思いつくことがあって、メモ書きついでに記しておきます。  昨年まで個人的、試験的にエコツアーを数回実施しました。  やってみて、そのつど参加者を募集すること、モニターツアーとはいえ、僕がガイド、友人・知人がお客さんという関係で山に入ることに少し違和感を感じていました。  確かに、あまり山歩きの経験のない友人・知人を山に案内することは嫌いではない、むしろ好きなことなので、そのこと自体は継続していきたいと思っていて、新しい形を考えていました。  そ・・・

ページの先頭へ