いよいよ関東地方も梅雨入りしましたね。 しかし、梅雨も長くても一か月半ほど、 梅雨が明ければ本格的な夏山シーズンの到来です! 皆さんは今年の夏、具体的に目標がありますか? その登山に向けて何かトレーニングはされていますか? 北アルプスに登りたい。テント泊に挑戦したい。 ちょっと高い目標を設定したとしても、確実にステップを定め、準備とトレーニングを・・・
「登山に役立つ豆知識」の記事一覧(4 / 4ページ目)
登山で養われる能力、養いたいもの
前の記事で、「登山の生理的・身体的・心理的効果」について触れました。 前の記事参照>>> 次に、登山体験を通して、養われる能力についても触れたいと思います。 体調管理力・環境適応力・危機管理力 登山は他のスポーツと異なり、丸一日、長い場合は数日に渡る長い時間、体を動かし続けます。 その中で自分自身の体に過剰な負荷をかけず、運動を持続することが出来るよう体調を管理していく必要があります。 「この歩行ペースではいずれバ・・・
登山のメリットについて~生理的・身体的・心理的効果~
登山を趣味として日常的に運動している方にとって、登山をすることで得られるメリットを挙げるのは簡単なことです。 「山の上からの景色が素晴らしいから」 「山頂に立った時の達成感が気持ちいい」 「体を動かして汗をかくのは、健康にいいから」 人それぞれ、色々な回答があることと思います。 しかし、登山を趣味にしていない方にとってみては、 「ロープウェイで登っても同じような景色は見れる」し、 「汗をかくならマラソンや他のスポーツでもいいのでは?」と思われる・・・
登山時の疲労解消法(4)疲労時の膝痛への対処法
登山では膝痛が起こりやすい 登山時、特に下りで膝痛を起こした経験がある方は多いでしょう。 こういう場合、膝痛が起こった部位、起こった状況を明確にし、今後の予防にも役立つので、具体的な状況を記録しましょう。 「膝痛」と一言で言っても、症状は様々です。 主に痛みが発生する場所を大きく分類すると、以下の二つに分けられます。 膝蓋骨(膝のお皿)の上部・下部 膝蓋骨(膝のお皿)の左右側部 登山時に起こる膝痛は、お皿の上下か左右かどちらかの痛みがその大半です。 上記に・・・
登山中の疲労解消法(3)水分不足による疲労への対応
疲労解消法(3) 水分不足による疲労への対処 夏季の急激な発汗に注意 登山に限らず、長時間の有酸素運動(マラソン、サッカーなど)に慣れている方は、運動中に適切な水分補給を行う経験を持っています。その反面、このような経験が少ない方ほど、登山時に脱水状態になりやすいと言えます。 私の経験では、運動経験がある方であっても、直近が運動不足だったり、エアコンに慣れてしまって日常生活で汗をかく習慣がないと、適度な発汗が出来ない体になっているのだと思います。 他の疲労症・・・
登山中の疲労解消法(2)エネルギー不足による疲労への対応
登山中の疲労解消法② エネルギー不足による疲労への対応 登山特有の「行動食」というエネルギー摂取のスタイルは、登山以外の分野では全く経験しないことです。 初心者が登山に慣れるうえで、最初のハードルの一つだと感じています。 とにかく、登山で消費するエネルギーは、日常生活の比ではないので、その分をしっかり補給する必要があります。 もし、食欲が無くなり、エネルギー補給が出来なくなってしまうと、今回のテーマである「シャリバテ」(エネルギー不足による疲労)状態に突入・・・
登山中の疲労解消法(1)サインに早く気付くグループ作り
以前のエントリーでも触れましたが、登山の入門・参考書で何故か記述が少ない「疲労解消法」についてお伝えします。 なるべく詳細に記す為、登山中と、登山後の疲労解消法は分けて、様々な疲労について書きました。 記事を数回に分けて公開します。 なお、この記事では、疲れにくい歩き方や、休憩方法など、疲れにくくする登山技術については触れません。 効率的な歩き方については【登山WEB教室】で動画で解説しています 疲れにくい歩き方や、歩行技術に関する情報は、文章や写真だけで・・・
登山の基礎知識を書籍から得るときの注意点
最近、登山に関する入門書・技術書を買い漁って、内容をチェックしています。 自分自身は、登山を始めた当初しか、こういう本は買っていませんから、もともと自宅にあった本は10年以上前のもの。 近年は登山ブームもあって色々な出版社から書籍が出ているので、新しい本の内容が気になっていたのです。 いくつもの書籍を目を通して分かったことは、何故か「手つかずのテーマ」が存在していることです。 (前から薄々気づいてましたが、今回確信しました) それは、例えば、 スマホや携帯・・・
悪天候で登山を中止するかどうか悩んだら・・・
★2014年に記事を掲載して以降も、この記事はアクセスが好評なので、記事を最新情報に修正しました(2017年10月) 悪天候の時に、登山を中止するかどうかの判断って難しいですよね。登山者1人1人によって体力や経験値が違いますから、もちろん判断の基準も違ってきます。 おそらく、登山経験が少ない方ほど判断に悩むと思いますので、判断に役立つ基礎知識についてこの場でお教えします。 街の天気予報よりも、天気図を読もう と、言っても天気図を読むための知識・・・