家族でテント泊登山&八ヶ岳・根石岳登頂

八ヶ岳 山のレポート 親子登山・自然育児

8月に息子と山に行こうと話をしていたのですが、天気が悪くて中止になってしまっていました。 そこで、9月の平日、まずまずの天気の2日間を選んで家族で八ヶ岳に行ってきました。   良く聞かれることなんですが 登山ガイドをしているので、良く聞かれるのです。 「家族でもいろんな山に登っているのでしょう?」って。 そんなことないんです。   うちの長男はまだ保育園児ですし、まだ「登る」ことよりも「遊ぶ」ことに興味があるお年頃ですから、私自身まだ高・・・

紅葉の安達太良山へ

安達太良

この10月の3連休は 黄葉の白神ゴールデンツアーを開催予定ですが、台風25号が北日本を直撃することになってしまいました・・・ そこで、急遽、台風の影響が少ない福島へ路線変更、JR郡山駅に集合して、山旅がスタートしました   10月6日(1日目) 最新の天気予報では、台風が近づくにつれて、福島・山形の県境にある山々は雲がかかりやすい予報だったため、まずは磐梯山方面へ。 集合がお昼だったため、午後の短時間で歩ける場所と考えて、八方台登山口を目指して磐・・・

高山病の遭難事例から学べること

富士登山のお役立ち情報 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識

先日、ネットの記事を読んでいて、以下の朝日新聞の記者の方の登山記に目が止まりました。 全文を読みたい方はコチラからどうぞ。https://digital.asahi.com/articles/ASL8T6QZ6L8TOLZU001.html   その中で、「デジタル余話」という部分に、新穂高温泉から三俣山荘まで雨の中を1日で登った登山者が高山病で倒れたことが書かれていました。 高山病による遭難事例から、学べることの多い、興味深い内容だったのでまず・・・

歩き方講習会、東北でやるか九州でやるか。

ツアー・講習会について 登山・トレッキング講習会

歩き方講習会のページに掲載している参加者の方の感想、是非ご覧ください 山の歩き方講習会 今春の開催はおかげさまで好評を頂き、土日開催は満席の日程が続きました。 この講習は自分自身のライフワークだと思っていまして、講習を通じてより広く、理論的な歩行(動作・姿勢)を普及していきたいと考えています。 そうすることで、膝痛などのトラブルを抱える登山者を減らし、転・滑落による事故を減らしていけると確信しています。 これまで関東では神奈川県を中心に開催し、年末に限って・・・

富士登山のためのバックパック選び

富士登山のお役立ち情報 登山ガイドが教えるweb教室

今年の富士山ガイドで感じたことを、Twitterに投稿していましたので、これを元に記事化しました。 呼吸をしやすくするには、肩に負荷をかけないこと 登山に慣れていない方、体力に自信がない方、高齢者や子どもが富士登山をする場合は、標高3000mを超えた気圧が低い(酸素が薄い)場所で呼吸がしやすくするのが重要です。 良く言われているのが、歩行ペースや呼吸法に注意を払うことですが、忘れがちなのが荷物を軽くすることです。 宿泊した山小屋に不要な荷物を置いて、肩に負・・・

新宿京王百貨店「初心者のための富士登山講習会」で野中が講演します

富士登山のお役立ち情報

8月4日(土)11-12時、新宿の京王百貨店で開催される「初心者のための富士登山講習会」で野中が講演させて頂くことになりました。 富士登山を予定している、登りたいと思っているお知り合いがいましたら、是非、お知らせして頂ければと思います。 参加申込みについては上記連絡先へお願いします。 なお、毎夏恒例「富士登山70の心得」DVDの期間限定セールも始まりました。セール期間は9月10日となっています。

登山に役立つ知識は、災害を防ぐ知識

登山に役立つ豆知識

梅雨明けしたと思ったら、日本列島に前線が停滞して、活発に雨が降り続いています。   7日(土)頃まで西日本から中部地方を中心に土砂災害に警戒が必要な状況です。    私が普段、山で活用している気象予報サイト SCW があります。   スマホでも見やすくて便利ですし、 自分の住む地域、登っている山などに、どのように雨雲がやってくるのか、 予測を知ることが出来ます。   登山に役立つ知識は、災害を防ぐ知識でもあります。 SCW、知らない方にも教えてあげてくださ・・・

山旅で航空機利用をする際の注意点

登山に役立つ豆知識 登山道具について

毎年、屋久島にガイドに行く際に、航空機を利用していますが、荷物の量が多くてパッキングが大変です。一般的な旅行と異なって、登山装備の中には機内持ち込み出来ないもの、機内持ち込みでないと輸送できないものがあります。 慣れないと、空港で搭乗前にアタフタすることになりますので、個人的に備忘録としてメモしていた内容を皆さんにも役立ててもらえたらと思ってブログ記事にすることにしました。 屋久島や北海道など、遠方の山に出かける際に、是非役立ててくださいね。 燃料は飛行機・・・

映画「この世界の片隅に」から学べること1

ガイド活動について

映画「この世界の片隅に」を初めて見たのが2016年11月のことでした。 実は2016年の時点で、この映画のことをブログに書きたいと思っていました。 でも、「登山ガイドが流行りの映画に便乗してブログを書いてる」と思われるのやだなぁと思ったり(^_^;)、うまく伝えたいことがまとまらなかったりして、そうこうしている間に1年以上が経ちました。 今でも、劇場公開が続いていますが、今ならブログに書けるかなと思ったので記事にしてみました。   きっかけはTw・・・

新緑とカタクリが美しい奥多摩の御前山へ

奥多摩 山のレポート

昨年、この新緑の時期に御岳山と大岳山をガイドしました。 この大岳山にご一緒した方に、今年は「カタクリの花が綺麗な御前山はどうでしょう」とご提案し、候補日を4月24-26日の3日間としていました。 平日の日帰りプライベートガイドは、参加される方のご都合や私の予定にもよりますが、可能な限り事前に複数日程を用意しています。(さすがに土日で複数日程の確保は難しいです)   直前の天気予報を見て、天気の良い日を選んでガイドしています。 天気がいい日に登れる・・・

ページの先頭へ