膝痛について、さらに分かったこと。

膝痛の予防と対処法

2月に日本山岳会主催講演会「登山に役立つ膝のトラブルの対処と予防」が開催され、参加してきました。   Twitterに連投して参加報告を載せていましたが、こちらのブログにもまとめておきたいと思います。   講師は聖マリアンナ医科大学整形外科講座の小林哲士先生でした。 先生は今発売の山と溪谷3月号の膝痛特集に登場しているとのことです。     膝専門の先生の講演だったので、当たり前ですが筋肉や関節の具体的な名称を明示して解説されていたので非常に分かりやすかっ・・・

須山口登山道の歴史

1合目からの富士登山ガイドツアー 富士登山プライベートガイドツアー

須山口って? LISのイチフジ(1合目からの富士登山)では須山口をガイドしています。 須山口はマイナーなルートで一般的に知られている4大登山道(富士吉田・須走・御殿場・富士宮)の中に名前が入っていません。 ただ、富士山が世界遺産登録をされた際は、須山口登山道(現・御殿場口登山道)という形で登録されました。 このことが示す通り、須山口は知名度こそありませんが、明治時代に新しく出来た御殿場口と比較すると、長い歴史を持った登山道です。   須山口の歴史・・・

「膝の痛みの原因と対処法 」動画3本公開しました!

登山WEB教室 膝痛の予防と対処法

  「登山WEB教室」に新しい動画を掲載しましたので、こちらでもお知らせします。     「膝の痛みの原因と対処法 」をテーマに動画3本分に分けて解説しています。     「登山時の膝の痛みの原因と対処法 ①筋肉疲労」 https://michi3.com/webschool/hizaita_1kinniku/   「登山時の膝の痛みの原因と対処法 ②膝のねじれ」 https://michi3.com/webschool/hizaita_2nejire/ ・・・

関西初開催の「山の歩き方講習会」でした!

登山・トレッキング講習会

年末12月30日と、新年1月3日、初めての関西で「山の歩き方講習会」(六甲・摩耶山)を開催しました。 実は、妻の実家が兵庫県のため、毎冬帰省していました。   関西でも講習会を開催してほしいという要望を頂いていたので、今回は急遽年末年始の日程で講習会を開催することにしました。 直前の開催決定であったにも関わらず、多くの方々にご参加頂いて、本当に嬉しかったです。   六甲名物?イノシシの親子に会いました(12/30)   歩き方・・・

明けましておめでとうございます!

未分類

みなさま、明けましておめでとうございます! 2016年は個人的に念願だった裏銀座縦走と高天原に行くことが出来たり、関西で講習会を開催したり、初めての体験に恵まれた一年でした。   今年も皆さんにとって、多くの感動に出会える一年になりますように。     本年も宜しくお願い致します。   Nature Guide LIS 代表 野中 径隆

LISの雪山ツアーの特徴

スノーシューツアー 雪山ツアー・講習会

LISでは大きく分けて2種類の雪山講習・ツアーを開催しています。 ピッケル・アイゼンを使用する雪山登山の講習、ツアー 軽アイゼンやスノーシューを使用するスノートレッキングツアー どちらのツアーも雪山未経験の方や経験の浅い初心者の方々が参加して頂きやすいように企画しています。 それぞれの内容を分かりやすくまとめましたので、ご覧になってみて下さい。 ★(星印)リンク先をご覧頂ければ、個々のツアー・講習の詳細がご覧いただけます。   日付順のスケジュー・・・

歩き方を変えて、筋肉痛になってみました

登山に役立つ豆知識

先日、山の歩き方講習会を開催した時のこと。   参加者の方から「下山時に膝裏が痛くなる」という話を伺いました。     下山時に膝関節に負担がかかるのは皆さんご存じの通りです。   しかし、膝トラブルの大半は膝骸骨の周囲(膝のお皿のまわり)に起きるのが大半です。   どちらかと言うと膝の裏側に痛みが出るのは稀です。     ただ、以前にも膝裏が痛くなるという方の話を聞いたことがあったので・・・

登山に必要な身体能力を高める上で大切なこと

登山に役立つ豆知識

歩き方講習をしていて気付いたこと 「疲れやすい」 「歩くペースが遅い」 「膝が痛くなる」 「バランスを崩しやすい」 などなど・・・   様々なトラブルを抱えて登っている方々が多くいらっしゃいます。 トラブルをうまく乗り越えて、登山力を向上して頂けるようにと山の歩き方講習会を実施していますが、そこで最近感じたことがあります。   自分に何が「足りないのか?」という足し算的視点よりも、トラブルの原因を探ってどれを「無くせるか?」という引き算的視点が、重要だとい・・・

講習会の日程リクエストを受付ます!

登山・トレッキング講習会

  講習会の定員が満席になる日程が増えてきました。   来年以降日程を増やしていくため、平日の開催を考えています。   また、関東エリア以外での開催も少しずつ実施していく予定です。       まずは年末から3月に開催予定の講習会の、日程決めの前に、参加を希望される方から日程のリクエストを受付たいと思います。     ★日程リクエスト受付★   【山の歩き方講習会in・・・

11月の平日、静かな屋久島の山旅

屋久島

11月上旬の平日、プライベートガイドで屋久島を旅してきました。 今回は、プロのカメラマンとスタッフの皆さんと撮影をしながらのトレッキングでした。   1泊2日高塚小屋宿泊の縄文杉トレッキングと、3日目は雨天のためドライブ。 大川の滝と中間のガジュマルを見て夕方の飛行機で帰路につきました。   じっくり撮影をしながらのゆっくりトレッキング。 今まで私自身が見過ごしてきた屋久島の魅力を再発見出来た旅になりました。   平日で登山者・・・

ページの先頭へ