皆さんご無事でしょうか?

日々の出来事

 大変大きな災害となってしまいました。  私自身、横須賀の山の中で地震に遭遇しましたが、  かつて体験したことがない揺れに驚きました。  大学の後輩が岩沼と名取に住んでいるのですが、  どうにか岩沼の後輩からは無事の連絡がありました。  名取に住んでいる後輩から無事の便りが来ることを祈ります。  (その後無事の連絡がありました。)  今後、被災地のために私が出来ることを考えていけたらと思っています。    今週末に予定されていましたガイドツアーは・・・

入籍しました。

日々の出来事

 今日はみなさんへご報告です。  本日、3月9日入籍をしました。  3月9日(さんきゅー)は、ありがとうの日ということで、この日を選びました。  今まで二人を育ててくれた両親、そして仲間たち、出会った多くの人々、ものごと。  全てに感謝しつつ、今日から二人で歩んで行きます。

今日は富士山の日!

1合目からの富士登山ガイドツアー 5合目からの富士登山ガイドツアー 海から登る富士山(ウミフジ)

今日、2月23日は、2(ふ) 2(じ) 3(さん)・・・ということで、富士山の日なんです。 せっかくなので、今日は今夏の富士山ツアーに関する情報を ちょっとだけお知らせします!   まず今夏から、富士山のガイド(募集)ツアーの種類が増えます! 昨年までは以下のように3つのガイドツアーを実施していました。 (1)富士山ガイドツアー2Days~ スタンダードコース ~ (2)1合目から登る!富士山ガイドツアー~ チャレンジコース ~ (3)海から富士・・・

雪山トレッキング 蓼科山に行ってきました。

八ヶ岳 八ヶ岳トレッキングツアー

2月19.20日の週末、一泊二日で北八ヶ岳の蓼科山に行ってきました! 今回は直前の一週間の積雪量が多く、結果的に蓼科山に登ることが出来なかったのですが、 天候に恵まれた二日間、雪山を満喫してきました。   今回はお正月に同じく北八ヶ岳のプライベートガイドに参加されたお二人から、 「是非蓼科山に登りたい」というリクエストに応じて、ガイドツアーを企画しました。 このお二人と、以前にもガイドツアーに参加されたことのある男性がもう一人参加され、 定員4名・・・

エアボード!

登山・トレッキング講習会

2/5(土)、トレッキング講座で入笠山へスノーシューへ行ってきました。 当日は天気に恵まれ、スノーシュー日和。 と同時に、最高のエアボード日和でした! ということで、皆さん初めてのエアボード体験を楽しんでいました。 早速動画をUPします。

東丹沢・仏果山で安全対策講習【トレッキング講座レポート】

丹沢 登山・トレッキング講習会

1/15(土)、東丹沢の仏果山にて、トレッキング講座を実施しました。 今回のテーマは安全対策・応用編! 前回の基礎編では、沢沿いで火の起こし方を実施しました。 また、今までに救急セットの中身について、蜂に刺されたり、ヘビに噛まれた場合の 対処法をお伝えしてきました。   今回の応用編では ●ロープ、スリングを使用した簡易セルフレスキュー ●ザックを使用した怪我人の搬送法 ●クマに遭遇しないための注意点 の3点を確認しました。   今回歩・・・

お正月・テントに泊まる北八ヶ岳トレッキングツアー【3日目】

八ヶ岳 八ヶ岳プライベートガイド

翌朝は5時に起床。 手早く食事を取り、テントと主な荷物はそのままに、必要なものだけを持って7時頃テントを出発!   まだ運転が始まっていないピラタス・ロープウェイの山頂駅前を通り過ぎ、坪庭へ。 ここから北横岳に向かう登山道を上がって行きます。 この日は朝から天気が良く、樹氷と雪に包まれた森の中を進んで行きます。   登るにつれ、遠くの展望が楽しめるようになってきました。 このあと、北横岳ヒュッテ前で休憩した後、 北横岳の山頂を・・・

かに鍋!

日々の出来事

今日の夕飯はかに鍋! お隣さんから頂いたまま冷凍庫に入れていた蟹を、今日は夕飯の鍋に入れることに。 蟹を買って食べることなんてないので、久しぶりのご馳走でしたo(^o^)o

入笠山へスノーシュー・トレッキングにでかけませんか?

登山・トレッキング講習会

 「スノーシュー・トレッキング」2011年2月5日 都心から近く気軽にスノーシューを楽しむことが出来るエリアの一つ、 富士見パノラマスキー場から、入笠山周辺を散策します。 ☆富士見パノラマリゾートのWEBサイト http://www.fujimipanorama.com/snow/index.php ☆入笠山 標高1,955m 日本300名山・南アルプス前衛の山   今回は1日スノーシューを利用して、雪上散策を楽しみます。 雪山と行って・・・

お正月・テントに泊まる北八ヶ岳トレッキングツアー【2日目】

八ヶ岳 八ヶ岳プライベートガイド

明け方眠りが浅くなってくると、寒さが気になりはじめましたが、二度寝、三度寝を繰り返し、6時頃起床。 寝すぎですよね・・・。 初めての雪山テント泊なので、朝はゆっくり起きて、朝食のお雑煮作り。   もともと麦草峠を経て渋の湯に向かう予定でしたが、麦草峠へ向かう道は新雪の中にわずかにトレース(踏み跡)があるのみ。 歩きにくく、予定以上に時間がかかりそうだったため、相談して渋の湯へ向かう計画を変更することにしました。 そのため、朝食後テントを撤収して、・・・

ページの先頭へ