スマトレ「沢沿いを歩く」レポート!

登山・トレッキング講習会

 7/3(土)  Smart Trekking Basic(通称:スマトレ)の第4回  「沢沿いを歩く」を開催しました。  夏は気温が上がって蒸し暑く、  丹沢などの標高の低い山を歩くのには適さない季節です。  そんなときにオススメなのが、沢沿い歩き。  沢沿いを抜ける涼しい風に癒され、  沢の水に体を浸す心地よさはたまりません。  丹沢はこの時期、東丹沢を中心に山ビルが発生しているので、  今回は、西丹沢の沢に入ってきました。  10人もいると、10人の・・・

トレッキング講座(地図読み)の写真追加!

登山・トレッキング講習会

6/12のトレッキング講座の時に、 まじゅが撮影してくれた写真データが届いたので、 UPします。 嵐の集落に着いて地図を確認しているところです。 皆さん、熱心に地図に見入ってますね。 こんなに「本気」に大野山を登っている人は他には見かけませんでした(^^) 新緑の季節。 大野山周辺は広葉樹の自然林が比較的多いですね。 とても綺麗でした。 大野山の山頂近く。 突然、目の前に牛さんが。 丹沢では牧場がある風景は珍しいですね。 牧歌的な風景はなんとものんびりと気・・・

「山のこども」パタゴニア・ストアイベント

未分類 親子登山・自然育児 野外教育・自然体験活動

6月17日と昨夜(23日)パタゴニア主催のスライド&トークイベント、野外学校FOSのマサ(戸高雅史)が出演しました。 今回のテーマは「山のこども」17日が渋谷店、23日は大崎店での開催でした。  頑張って山頂を目指す登山だけでなく、 子どものように目の前の一瞬一瞬に心動かしながら歩く、 そんな自然の楽しみ方について、 山や自然の写真交えてのスライドショーでした。 マサと出会ったことで山を始めた私にとっては、 マサの伝えてくれていることを少しでも多くの方と共・・・

西丹沢で地図読み講習(Smart Trekking Basic第3回)を開催しました。

登山・トレッキング講習会

6/12(土)Smart Trekking Basic第3回の講座を開催しました。 今回のテーマは「地図の読み方」! 西丹沢の大野山を歩きながら、 (1)地形図と登山地図の違い (2)コンパス各部の名称と使い方の注意 (3)現在地確認と整地 (4)等高線を読み取る (5)真北と磁北 この5つのポイントを中心に実施しました。 朝8:30、JR御殿場線の谷峨駅に集合。 今回の参加は8名、皆さん女性でした。 スタッフは、私と大学の後輩「まじゅ」の2名。 スマトレ・・・

ソーラークッキング

未分類

昨日は地元葉山町で開催されているはやま環境フェスタに参加してきました。 知人の元逗子市議の松本さんが所有するソーラークッカーを4台お借りして、仲間たちとソーラクッカーのデモンストレーションをしました。 デモンストレーションと言っても、個人的に食べたい食材を持ち寄って、お茶を入れ、ご飯を炊き、ナンを焼き、カレーとを作って、皆で楽しく食べただけなんですが(*^_^*) 久しぶりに外でゆっくり過ごした一日でした。

ホームページ・リニューアル!

その他日記

Nature Guide LISのホームページを大幅にリニューアルしました! https://natureguide-lis.com/ 年始からリニューアル構想がスタート、作業は4〜5月の約2ヵ月かかりました。 自分の中では満足度は120%。 まだ見てない方は、動画もあるので、是非是非ご笑覧下さい。 今後は、もっと多くの人にしっかり伝わるサイトにしていくために、さらに微調整と、加筆をしていくつもりです。 アイディアなどあれば、お問い合わせページからお寄せ頂・・・

練馬へ

日々の出来事

 昨日は久しぶりにきちんとした格好をしておでかけ。  練馬に行ってきました。  この短い二行の文章でも、分かる人には分かりますかね?  詳しくはまた後日にでも。

トレッキング講座開催しました。

登山・トレッキング講習会

今回のトレッキング講座は、相模湖の近く旧藤野町(現相模原市)の金剛山、高倉山。 もともと別のコースを歩く予定でしたが、当日は雨となった為、前日に雨天時用に計画していたコースに変更をして実施しました。 まずは、中央本線の藤野駅に集合。 レインウェアを着てから出発しました。 コースはしばらく、里山に広がる集落を抜ける車道沿いを歩きました。 道端に生えるカラスノエンドウの実(豆の入ったサヤの部分)を見て、「確か笛になったはず」。 参加者のSさんの一声から、皆が童・・・

祝!

日々の出来事

やったよ、世界一! 大会ホームページに最終順位がなかなか発表にならないのですが、この写真があれば、もはや説明はいらないでしょう。

ページの先頭へ