今年初の富士山頂からのブログ更新です。 予定より少し遅れましたが富士山頂に全員たどり着きました。 高山病の兆候が何人か出ましたが、ゆっくり登ってきたので全員体調を崩さずに山頂まで来ることができました。 天候に恵まれて登山者も多いですね(^-^)
只管登山(しかんとざん)
- ただ求める山を歩み、身を委ねるだけ -
只管登山(しかんとざん)
- ただ求める山を歩み、身を委ねるだけ -
今年初の富士山頂からのブログ更新です。 予定より少し遅れましたが富士山頂に全員たどり着きました。 高山病の兆候が何人か出ましたが、ゆっくり登ってきたので全員体調を崩さずに山頂まで来ることができました。 天候に恵まれて登山者も多いですね(^-^)
Smart Trekking Fuji 〜富士登山事前講習会〜を開催しました。 今日は七月入って一番!と言っていいほどの最高の天気。 御殿場に向かう途中、町田市付近からもハッキリと富士山が見えて、ちょっと興奮(*^_^*) 梅雨の最中なので天気が不安だったのですが、不安なんてどこかに飛んでいってしまいました。 御殿場口の新5合目に着くと、青空の下の二子山が目に飛び込んできました。 「今日は二子山が呼んでいる」 そう感じたので、メインの講習は、二子山から下り・・・
7/3(土) Smart Trekking Basic(通称:スマトレ)の第4回 「沢沿いを歩く」を開催しました。 夏は気温が上がって蒸し暑く、 丹沢などの標高の低い山を歩くのには適さない季節です。 そんなときにオススメなのが、沢沿い歩き。 沢沿いを抜ける涼しい風に癒され、 沢の水に体を浸す心地よさはたまりません。 丹沢はこの時期、東丹沢を中心に山ビルが発生しているので、 今回は、西丹沢の沢に入ってきました。 10人もいると、10人の・・・
7/3(土)、Smart Trekking Basic、第4回「沢沿いを歩く」を開催しました。 蒸し暑い日々が続く中、訪れた西丹沢。 本棚の滝では気持ち良い瀑風に打たれて、とても心地よい時間でした。 近日中に写真をアップしたいと思います。
6/12のトレッキング講座の時に、 まじゅが撮影してくれた写真データが届いたので、 UPします。 嵐の集落に着いて地図を確認しているところです。 皆さん、熱心に地図に見入ってますね。 こんなに「本気」に大野山を登っている人は他には見かけませんでした(^^) 新緑の季節。 大野山周辺は広葉樹の自然林が比較的多いですね。 とても綺麗でした。 大野山の山頂近く。 突然、目の前に牛さんが。 丹沢では牧場がある風景は珍しいですね。 牧歌的な風景はなんとものんびりと気・・・
6月17日と昨夜(23日)パタゴニア主催のスライド&トークイベント、野外学校FOSのマサ(戸高雅史)が出演しました。 今回のテーマは「山のこども」17日が渋谷店、23日は大崎店での開催でした。 頑張って山頂を目指す登山だけでなく、 子どものように目の前の一瞬一瞬に心動かしながら歩く、 そんな自然の楽しみ方について、 山や自然の写真交えてのスライドショーでした。 マサと出会ったことで山を始めた私にとっては、 マサの伝えてくれていることを少しでも多くの方と共・・・
6/12(土)Smart Trekking Basic第3回の講座を開催しました。 今回のテーマは「地図の読み方」! 西丹沢の大野山を歩きながら、 (1)地形図と登山地図の違い (2)コンパス各部の名称と使い方の注意 (3)現在地確認と整地 (4)等高線を読み取る (5)真北と磁北 この5つのポイントを中心に実施しました。 朝8:30、JR御殿場線の谷峨駅に集合。 今回の参加は8名、皆さん女性でした。 スタッフは、私と大学の後輩「まじゅ」の2名。 スマトレ・・・