帰宅しました

日々の出来事

半月ぶりに我が家に帰りました。 七日は半袖で過ごしていたので、昨日からの寒さが身に染みます。 留守中に連絡頂いた皆さんには今日明日中に連絡をしますので、しばらくお待ち下さいね。 11月は地元丹沢で自然観察ハイクを企画しています。 既にご予約が入っているので当日がとても楽しみです(^-^)

フェリーより

屋久島

3泊4日を一人で沢登りをして過ごしていました。 一人で過ごすからこそ味わえる贅沢な時間でした。 今朝のフェリーに乗り込み屋久島を離れることになりました。 5日の夜から山は雨でしたが、昨日6日の夕方からのベースキャンプの片付けの時、そして今日の早朝の撤収をする際は一時的に雨もあがりました。 特に今朝未明は大雨のあとの澄み切った空に星空が広がっていました。 最後に浜に出てしばらく星を眺めることが出来ました。 この時間が僕の二週間の屋久島滞在を振り返る良い時間に・・・

屋久島から

屋久島

野外学校FOSのコースのお手伝いで山中2泊、前後合わせて4泊5日を過ごしました。 原生自然そのままの美しい姿の沢をつめて稜線へ。 さらに奥岳を縦走して九州最高峰の宮ノ浦岳に登りました。(写真) その後、早朝の縄文杉と対面し、大株歩道を経て荒川登山口に下山というコースです。 感想など後日改めて書きたいと思います。 僕の今後の生き方にもきっと影響を与えてくれる、そんな素晴らしい五日間でした。 一緒に過ごせた仲間達に本当に感謝しています。 今日はこれからこの五日・・・

屋久島上陸

屋久島

屋久島上陸の前にフェリーから撮った写真です。 洋上アルプスとも言われる屋久島。 長い距離を車を走らせようやくたどり着きました。 これから約二週間、屋久島からの様子をUPしていきますね。

会津に来ています。

未分類

12-14日は檜枝岐村の御池から尾瀬に行ってきました。 尾瀬沼、尾瀬ヶ原、三条ノ滝、渋沢大滝と巡りました。 錦秋という言葉がふさわしい景色、秋の尾瀬はやはり素晴らしかったです。 15日は新潟側の守門岳に日帰りで登りました。 過去に二度来たことがありましたが三度目にしてようやく山頂へ。 こちらも紅葉する大雲沢の景色が見事でした。 16-17日は浅草岳に登っています。 昨年も同じ時期に来ましたが、今年は一週間早かったので山頂付近の紅葉が素晴らしいです。 何度来・・・

じぶこんライブへ

日々の出来事

 今日、10月8日(水)はじぶこんのライブ!!  まだライブに行ったことは無いのですが、今年の夏ごろからハマリ始めました。  一番好きな曲「お空の下で」は、富士山に登っている時のボクのテーマソングのようになってました[E:notes]  青空の下で聞いていると、心から気持ち良くなる曲です。  丹沢自然学校のスタッフとして、FMやまとに出演した際もCDを持って行ってこの曲をリクエストしました。  今日は三軒茶屋のふろむ・あーすカフェ「ohana」で19時会場・・・

合格おめでとう

未分類

マイミクのまじゅが大学院の試験に合格したという連絡がありました。 彼は心理学科の学生だった頃から「山登りが人の心に与える影響」を研究したいと言ってました。 社会人になっても目標を持ち続けて、ようやく堂々と研究出来るようになったわけです。 いやーホントおめでとう。 これからも大変だろうけど、自分自身のテーマに向き合っていけることって本当に幸せなことだと思います。 僕は心理学ではないけど、山登りや自然体験を通して、福祉や教育的な効果を考えていきたいと考えてます・・・

第3回丹沢フォーラム

丹沢

 10/5(日)  第3回丹沢フォーラム  「西丹沢統合再生流域(檜洞丸周辺)を歩く」  に丹沢自然学校のガイドとして参加してきました。  展望園地からは富士山を見ることが出来ました。  紅葉が始まった稜線はシロヤシオやブナが少しずつ色づき始めていました。    雨も心配されましたが、下山時に少しだけパラついただけで、森の中だったため影響はありませんでした。  参加者の方々が怪我もなく下山できて、無事フォーラムが開催することが出来ました。  個人的にはガイ・・・

紅葉の上州武尊山

武尊山

 上州武尊山に行ってきました。  剣ヶ峰山頂に着くと、先程までの雲が切れ、紅葉に包まれる稜線が姿を見せました。  武尊山は紅葉のピーク。  このモザイク模様、自然が生み出した芸術作品ですね。

ページの先頭へ