小下沢から景信山へ

景信山

 行ってきました。  今日は暑かったので、沢に行こうと思った。  んで、前から行ってみたいと思っていた裏高尾にある小下沢という小さな沢へ。  国道20号から、旧甲州街道に入ると、すぐ右上に中央自動車道の高架が見える。  建設中の圏央道とのジャンクションが、閑静な山郷に覆いかぶさっている。  車を運転しながら、胸が締め付けられる。     日陰沢の入り口に車を停めて、小下沢に入る。  ここはもう、沢登りというより、沢歩きな場所。  スグ脇に林道が通っているの・・・

エコツーリズム担い手育成講座

丹沢

 もう一週間以上経ってしまいましたが、9/8?10に「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」に参加してきた。    6月にたまたま、神奈川県の自然環境保全センターのサイトを見ていたら、この講座に関するお知らせが掲載されていた。   『丹沢の自然の価値や問題を、登山ガイドの語りを通じて登山者に伝え、ひとりひとりが自然環境保全について考える山歩きスタイル「丹沢型登山エコツーリズム」の実現をめざし、その担い手(ガイド)を育成する講座』  この文を読んで、ちょうど今年・・・

13年

日々の出来事

 16日は父の13回忌で上野の谷中に行ってきた。  往復の車内で、「あの時はまだ僕は高校一年だったのだ」と色々と昔を思い返していた。  残暑が残る夏日、私服の高校だから半袖のTシャツを来ていたのを覚えている。  がんが再発したことで父は築地の国立ガンセンターに入院していた。  看病のため通院していた母から、父の容態が思わしくないことを聞かされて、その日はちょうど放課後に見舞いに行くことになっていた。  放課後に病院に向かう途中、自宅に電話をすると病院にいる・・・

山岳実習06

その他日記

 我が母校の体育の集中授業の一つ「山岳実習」。  最初に参加したのは、大学三年の時(2000年)、甲斐駒ケ岳の黒戸尾根だった。  翌年2001年から補助スタッフとして関わり始め(甲斐駒ケ岳)、2002年(谷川岳)、2004年(丹沢)、そして今年と、毎回欠かさずに参加して来た。(2002年から隔年開講)  今回はマサから直接、手伝いを依頼されて、急遽ラブリーを母親に預けて参加することになった。  細かく書くと長くなってしまうので、いくつかのテーマに分けて書き・・・

涼しいどころか寒い?

日々の出来事

 山岳実習のことを書こうと思うのだけど、山に一週間入っていたせいか、夜眠くなるのが早い。  仕事から帰ってきて、PCに向かってブログを書いているうちに眠くなって寝てしまう。  この調子だとUPはしばらく先になるかも。  山から帰ってきて、一日仕事をしたら突然原因不明の発熱をした。  ちょうど次の日が休みだったので、山の疲れがあるのだろうと丸一日寝て過ごした。  どうも、仕事をしていても目が疲れるし、都会の生活に慣れない(^_^)  それだけどっぷり自然の中・・・

帰りました。

丹沢

 無事に山岳実習を終えて、次の丹沢の講習会に移った。  その講習会も二泊三日の予定を終え帰宅したところだ。  山岳実習のことをまずは書こうと思うのだけど、まずは何から話せばいいだろうか。  詳しい山行報告は写真を載せてからにすることにして、まずは最終日のことを書いてあったのでアップしてみます。  さて、山岳実習四日目、夜の楽しい焚火セッションもあり、スタッフミーティングを終えたのが未明の4時だった。  のんびりするほどの余裕もなかったけれど、せっかくなので・・・

山中湖は涼しいです

未分類

今日は山中湖のマサの家に前泊。準備と打ち合わせ。今日出発間際に見せた、ラブリーの不満そうな顔。ごめんよ。帰ったらたっぷりあそんでやるからな。10月どっか一緒に行こうな。

た、台風が来てますが?

日々の出来事

 数日前から、天気図の右下の隅の方にでっかい台風が現れていて、ずっと気になってたんですが・・・。  カトリーナ級の台風とかって情報もあり、どうなってるんでしょう?  こっちに来ないでください。  お願いします。>台風12号さん  ということで、一週間でかけてきまーす。

中孝介

日々の出来事

 今日は山岳実習に入る前の最後の休み。  買出しをしたり、公共料金やら家賃を払い込んだり、髪を切ったり、ラブリーのエサを取りに行ったり、一日中動き回ってました。  そのついでに、相模大野のタワーレコードに寄って、「中孝介(あたりこうすけ)」のCDを買った。  オフィシャルページ>http://atarik.exblog.jp/  いつも聞いているJ-WAVEの"JAM THE WORLD"のエンディングテーマ「それぞれに」を聞いていて、いい唄だなぁと。  ・・・

ページの先頭へ