「登山ガイドが教えるweb教室」の記事一覧(4 / 10ページ目)

新宿京王百貨店「初心者のための富士登山講習会」で野中が講演します

富士登山のお役立ち情報

8月4日(土)11-12時、新宿の京王百貨店で開催される「初心者のための富士登山講習会」で野中が講演させて頂くことになりました。 富士登山を予定している、登りたいと思っているお知り合いがいましたら、是非、お知らせして頂ければと思います。 参加申込みについては上記連絡先へお願いします。 なお、毎夏恒例「富士登山70の心得」DVDの期間限定セールも始まりました。セール期間は9月10日となっています。

登山に役立つ知識は、災害を防ぐ知識

登山に役立つ豆知識

梅雨明けしたと思ったら、日本列島に前線が停滞して、活発に雨が降り続いています。   7日(土)頃まで西日本から中部地方を中心に土砂災害に警戒が必要な状況です。    私が普段、山で活用している気象予報サイト SCW があります。   スマホでも見やすくて便利ですし、 自分の住む地域、登っている山などに、どのように雨雲がやってくるのか、 予測を知ることが出来ます。   登山に役立つ知識は、災害を防ぐ知識でもあります。 SCW、知らない方にも教えてあげてくださ・・・

山旅で航空機利用をする際の注意点

登山に役立つ豆知識 登山道具について

毎年、屋久島にガイドに行く際に、航空機を利用していますが、荷物の量が多くてパッキングが大変です。一般的な旅行と異なって、登山装備の中には機内持ち込み出来ないもの、機内持ち込みでないと輸送できないものがあります。 慣れないと、空港で搭乗前にアタフタすることになりますので、個人的に備忘録としてメモしていた内容を皆さんにも役立ててもらえたらと思ってブログ記事にすることにしました。 屋久島や北海道など、遠方の山に出かける際に、是非役立ててくださいね。 燃料は飛行機・・・

3つの関節の動きが「省エネ歩行」をつくる

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

連載シリーズですので、ぜひ順番にお読みください。 「姿勢が変われば歩き方が変わる」 「足首・膝が動けば歩き方が変わる」 「腰が動けば歩き方が変わる」  さて、前回の記事を書いた後、お正月を過ぎてからはWEBサイトのリニューアル作業に集中的に取り組んでいました。 その分、なかなかブログに記事を書く時間がとれず、連載が中断したままになっていました。 まだ必要な情報が文章化し切れていませんので、連載を続けていきたいと思います。   これまでの「まとめ」・・・

腰が動けば歩き方が変わる

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

先週末は、雪上技術訓練in富士山を開催しました。 この雪上技術訓練では、参加された一人ひとりの歩き癖のチェックをしました。 日頃あまり客観視することのない自分自身の歩き方について見つめ直すきっかけになったのではないかと思っています。 この記事よりもひと足早く、雪上技術訓練に参加された皆さんに腰の動きについてお話をしました。   腰が動くと歩き方が変わる さて、ということで前回の記事「足首・膝が動けば歩き方が変わる」でも予告しましたが、今回は腰の動・・・

足首・膝が動けば歩き方が変わる

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

さて、前回の投稿「姿勢が変われば歩き方が変わる」の最後に皆さんに、質問をなげかけました。 前回記事を未読の方は是非、順番にお読みください。 「上半身の姿勢の違いは良く分かると思いますが、この写真をよーく見てそれ以外に最も違いがある部分がどこか分かりますか?」   Facebookページのコメント欄には2名の方が回答されまして、正解が出ました。 正解は「前足(右足)の膝」です。   足首・膝が動けば重心移動がスムーズになる 左の写真では爪・・・

姿勢が変われば歩き方が変わる

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

ちょうど一年前、このブログで「歩き方を変えて、筋肉痛になってみました」という記事を載せました。 そこで、「重心と姿勢」で使用する筋肉が変わってくるメカニズム、後日、詳細に解説したいと思っています。 と書きましたが、その「後日」が一年後になってしまいました(^_^;)   登山学習Q&AサイトSherpa で今年の夏前に「膝裏の痛み」の質問を受け、回答をしたのですが、この時に解説した内容が我ながら分かりやすいなと思いましたので、改めて解説画像を作成・・・

膝痛についてランニング理論から学べること

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識 膝痛の予防と対処法

連休真っ最中ですが皆さんいかがお過ごしですか? どうも、こんにちは、歩き方や膝痛に日夜研究を重ねてます、野中です。   最近、ランニング関連の動画や資料を見ています。 登山時の膝痛に関して調べていると、どうしても登山の世界では理論化された情報が少ないのです。 そのため、他のスポーツ分野の指導法について調べていると、はやり情報が多いですね。 ライニングはフォーム指導をしている指導者(コーチ)の方が多いからだと思います。   そこで、今後参・・・

客観的・具体的な判断がなければ「安全」ではない

登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識 遭難救助・遭難防止 雪山登山に関する知識

今回の那須での雪崩事故は若い命が多く奪われるとても痛ましい事故でした。 今後はこの事故の的確な検証が行われて、登山界全体に雪崩リスク対策の知識・技術がより一層普及するきっかけになってほしいなと願います。 昨今はバックカントリー・スキーやスノーボードでの遭難や雪崩事故の報道が多いですが、全体的には雪山登山者よりもバックカントリーをする方々の方が雪崩対策の講習会の受講率や装備の携帯率が高い傾向があります。 滑走をする方たちの方がリスクの高い斜面に入るという現実・・・

膝痛について、さらに分かったこと。

膝痛の予防と対処法

2月に日本山岳会主催講演会「登山に役立つ膝のトラブルの対処と予防」が開催され、参加してきました。   Twitterに連投して参加報告を載せていましたが、こちらのブログにもまとめておきたいと思います。   講師は聖マリアンナ医科大学整形外科講座の小林哲士先生でした。 先生は今発売の山と溪谷3月号の膝痛特集に登場しているとのことです。     膝専門の先生の講演だったので、当たり前ですが筋肉や関節の具体的な名称を明示して解説されていたので非常に分かりやすかっ・・・

ページの先頭へ