「ツアー・講習会について」の記事一覧(2 / 34ページ目)

NHK おはよう日本「くらしり 」に出演しました

メディア出演・掲載情報!
NHK おはよう日本 関東甲信越

NHK総合おはよう日本の関東甲信越放送枠「くらしり 」のコーナーに出演しました。テーマは疲れない歩き方「省エネ歩行」 5/21(土)は平地の歩き方について、 5/28(土)は楽な登り方・下り方について、 2週連続の放送となりました。 5月某日、上村陽子アナウンサーと一緒に神奈川県厚木市の飯山白山森林公園とそのハイキングコースを利用してロケを行いました。上村アナウンサーの歩いている様子を観察し、それに対して、私がアドバイスを行いました。 ウォーキングをする方・・・

家族でライチョウに会いに行く

親子登山・自然育児 野外教育・自然体験活動

先週末は家族で立山に行ってきました。春休みに吾妻山系の西大巓に家族で登ったのですが、その時にピッケルを持たせると「やる気スイッチ」が入ってノリノリになって登る息子の姿に感心して、間髪を入れずに残雪の立山に行くことにしたのでした。 雷鳥が大好きな息子は「冬毛のライチョウが見たい」でも、立山黒部アルペンルート開通直後で室堂周辺の山小屋は土曜日どこも満室・・・どうにか弥陀ヶ原にある展望立山荘さんに予約がとれてお世話になってきました。 1日目の土曜日は室堂近くの雪・・・

ガイドツアーにおける感染対策について(2022年3月版)

ツアー・講習会について 新型コロナウィルス対策

新型コロナウィルスの第6波がなかなか治まりません。もはや感染を完全に防ぐことは難しくなり、いつ誰が感染してもおかしくない感染症になりました。この感染症と上手く付き合い、対策をとりながら経済活動を行っていく段階に入ってきています。今後も従来通り、感染防止対策に注意しながらガイドツアー・講習会を実施していきます。 従来株よりも重症化しにくくなっているとはいえ、まだ「インフルエンザと同じ」と軽視できる状況ではありません。特にご高齢の方や持病をお持ちの方は特に万全・・・

Twitterでスペースの配信をはじめました。

ガイド活動について メディア出演・掲載情報! 疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識

  3月2日に新著「プロガイドの新提案 バテない登山技術」が無事発売となりました。今回、本の発売を記念して何かイベントを開催したいと思っていましたが、コロナ禍で大勢を集めた企画も難しく、そこでTwitterのスペースの配信を始めてみました。 スペースは音声を使ってリアルタイム配信するサービスで、インターネットラジオのようなものになります。Twitterアカウントを持っていない方も聞けるのもメリットで、スペース上で録音がしてある配信後30日間はどな・・・

3月2日からガイド活動を再開します(第二報)

ツアー・講習会について

2月19日に同居者が新型コロナウィルス陽性者となり、野中が濃厚接触者となったことを既にお伝えしていました。 予定より早く26日に自宅療養の終了の連絡が保健所より届きました。また、24日に私のPCR検査を行い、前回に引き続き陰性の結果が出ましたので、27日より自宅待機を解除していますのでご報告します。自宅での事務作業だけでなく、近場の山での下見などの外出は既に通常通り再開しています。 事前に告知していました通り、ガイド活動については明日3月2日より再開いたし・・・

3月1日までガイド活動を休止します(第一報)

ツアー・講習会について

同居者が新型コロナウィルス陽性者となり、野中が濃厚接触者となりましたので、当面のあいだ開催する全てのツアー・講習を中止することになりましたのでお知らせします。●経緯同居者が先週発熱、19日土曜日に抗原検査を行い、新型コロナウィルスの陽性判定が出ました。幸い、今のところ軽症です。なお、私野中は抗原検査の結果、19日に陰性判定が出ています。(左写真)   また念のため、19日に私のみ検体を採取しPCR検査を行いましたが、こちらも陰性となりました。(右写真) し・・・

「プロガイドの新提案 バテない登山技術」3月2日に発売です

メディア出演・掲載情報! 疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

以前からSNSやメールマガジンではお知らせをしてきましたが、前回2020年発売の山の快適歩行術に続き、2冊目の書籍が3月2日に発売されることになりました。 「プロガイドの新提案 バテない登山技術」山と溪谷社のページへこちらのページから、Amazonや楽天などへアクセス可能です。 既に各書籍販売サイトでは予約が始まっています。電子書籍の予約開始はもうしばらくお待ちください。 書籍発売に至る経緯 今回の書籍の企画が上がったのが昨年2月下旬のことでした。山の快適・・・

ガイドツアーにおける感染対策について(2022年1月版)

ツアー・講習会について 新型コロナウィルス対策

2022年に入り、新型コロナウィルスの第6波に入りました。新規感染者が今現在も増え続けていますが、1月末の段階では重症者の急増や重症病床利用率のひっ迫は起こっておりませんので、当面は従来通りガイドツアー・講習会を実施していきます。 現在流行しているオミクロン株は従来株よりも重症化しにくくなっているとはいえ、まだ「風邪と同じ」と軽視できる状況ではありません。特にご高齢の方や持病をお持ちの方は特に万全な注意を払って、ガイドツアー・講習会へご参加ください。また、・・・

ガイドの職能範囲について

ツアー・講習会について

私は、日本山岳ガイド協会の認定登山ガイドの資格を有しており、保有資格は登山ガイドステージⅡとなります。 日本国内で活動するガイドの中には、他団体の認定ガイドや資格を持たない方も活動していますが、日本山岳ガイド協会に所属するガイドは「職能範囲」と呼ばれる基準の中で活動することとなっています。 詳細についてはこちらをご参照ください。 日本山岳ガイド協会|資格の種類について   今現在、LISのガイドツアー・講習会は上記の基準を元に、登山ガイドステージ・・・

ガイドツアーにおける「新型コロナウイルス」対応について(2021年10月版)

ツアー・講習会について 新型コロナウィルス対策

新型コロナウィルスの新規感染者は9月に入って徐々に減少し、9月末をもって緊急事態宣言が全て解除されました。 これに伴い、8月から実施してきました「感染拡大時のガイドツアー運営基準」は9月30日で解除しました。感染拡大時の中でもツアー内での感染が発生することなく、無事に開催出来ました。参加された皆様のご協力、ありがとうございました。 今後はツアー・講習会参加に条件はありませんが、引き続き、感染防止対策にはご協力をお願い致します。 ツアー中の感染対策について ・・・

ページの先頭へ