「登山ガイドが教えるweb教室」の記事一覧(2 / 10ページ目)

初めての親子富士登山 1

富士登山(無積雪期) 富士登山のお役立ち情報 親子登山・自然育児

2016年、息子4歳、私38歳(若い・・・)ふじっぴーと富士宮口5合目で記念写真 富士登山は突然に 8月上旬、突然仕事の予定が空き、時間が出来ました。 夏休み中の小学4年生の息子を連れて「どこか山に行こう」と急遽思い立ちました。 天気予報を見ると、太平洋高気圧の張り出しが弱いため北アルプスなどの日本海側よりも太平洋側の方が天気が良さそう。 南アルプスも考えましたが、今年は報道されているほどは混雑していない富士山がいいのではないかと思い、息子に声をかけました・・・

シートベルトのない車

登山ガイドが教えるweb教室 登山道具について 遭難救助・遭難防止 雪山登山に関する知識

唐松岳山頂近くの斜面、八方尾根は部分的に急な斜面がある ピッケルが必要だと呼びかけられていること、その意味 今年のゴールデンウィークは残雪の富士山と残雪の唐松岳でのガイドツアーを開催しました。 この時期の森林限界を超える山はピッケルが必要な状況であることが多いのですが、毎年のようにノーピッケルの登山者を見かけます。今年の富士山でも、ピッケルなしにダブルポールで、チェーンアイゼンの登山者に出会いました。7合目付近で出会っただけで、その後どうしたか分かりません・・・

Twitterでスペースの配信をはじめました。

ガイド活動について メディア出演・掲載情報! 疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識

  3月2日に新著「プロガイドの新提案 バテない登山技術」が無事発売となりました。今回、本の発売を記念して何かイベントを開催したいと思っていましたが、コロナ禍で大勢を集めた企画も難しく、そこでTwitterのスペースの配信を始めてみました。 スペースは音声を使ってリアルタイム配信するサービスで、インターネットラジオのようなものになります。Twitterアカウントを持っていない方も聞けるのもメリットで、スペース上で録音がしてある配信後30日間はどな・・・

「プロガイドの新提案 バテない登山技術」3月2日に発売です

メディア出演・掲載情報! 疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

以前からSNSやメールマガジンではお知らせをしてきましたが、前回2020年発売の山の快適歩行術に続き、2冊目の書籍が3月2日に発売されることになりました。 「プロガイドの新提案 バテない登山技術」山と溪谷社のページへこちらのページから、Amazonや楽天などへアクセス可能です。 既に各書籍販売サイトでは予約が始まっています。電子書籍の予約開始はもうしばらくお待ちください。 書籍発売に至る経緯 今回の書籍の企画が上がったのが昨年2月下旬のことでした。山の快適・・・

登山は鼻呼吸がだいじ

登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識

歩行ペースと呼吸法については、まずはこちらの動画をご確認ください。 21:27から29:18までの8分ほどで、歩行ペースと呼吸法を解説しています。 鼻から吸って口から吐く 登山の呼吸法は「鼻から吸い、口から吐く」が基本です。鼻の中で温度湿度が調整されてから肺に入ることで、酸素が取り込まれやすい状態になるからです。 また、鼻を閉じることはできませんが、口は閉じることが出来ますので、鼻から吸った時に口を閉じていることで肺の圧力を高めることが出来ます。口から吸っ・・・

膝を「クッション」にして衝撃吸収する歩き方はNG? – 下山の歩き方

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識 膝痛の予防と対処法

登りの重心移動、後ろ足で蹴らないことに触れていて、全体的に分かりやすい記事だと思います。ただ、その反面、下山時に「ひざでクッションをつくる」「ひざを使って上手に力を吸収する」と急に具体性に欠けているのが残念に感じました。 https://t.co/xeb6HnYekW — 野中径隆🗻 【Q&Aでわかる山の快適歩行術】山と溪谷社より発売中 (@natureguidelis) April 22, 2021 PEAKSさんが「歩き方」の記事をUPしていた・・・

山のひざ痛で病院に行こうと思ったら・・・

登山ガイドが教えるweb教室 膝痛の予防と対処法

山の月刊誌では毎年「膝痛」特集をやっていますね。それだけ登山で膝痛に悩む人が多いということの表れだと思っています。私の主催する山の歩き方講習会でも、参加者の中のお悩みの中で、膝痛の方が最も比率が高いです。 山の雑誌では、最近は整形外科医やトレーナー等の専門家が関節や筋肉の仕組みや、膝痛の種類や症例を解説する内容を良く見るようになりました。そういう記事を読んだり、私のブログを読んで「病院に行こう」と思った方、注意して頂きたいことがあります。   何・・・

Youtubeの「登山 ひざ痛」系動画をまとめてみた

疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識 膝痛の予防と対処法

登山における膝痛に関する情報、現状どんな内容がネット上に出ているのか知りたくて、Youtubeで検索して見てみました。 オフラインで見れるようにして、電車移動中にまとめて見て、twitterで紹介したのですが、ブログにもまとめ記事を置いておこうと思います。 BC穂高 まずは、バックカントリー穂高の太田さんの動画です。下山時の踵着地は不安定さが増して膝関節に負担を掛ける点について解説しています。   こちらも同じような内容ですが、踵着地ではなく、つ・・・

ヤマケイオンライン初の単行本化、初めての「山の歩き方」の教科書

メディア出演・掲載情報! 疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

いよいよ本の発売日が明日7月16日に迫りました。 amazon では単行本と合わせて、kindle(電子書籍)版の予約も開始しています。また、楽天ブックスでも単行本と電子書籍版の予約を行っています。 電子書籍は明日16日の0時(今日の深夜)を過ぎると、自動配信されすぐに見ることが出来ます。おかげさまで、Amazonの予約が順調に入っていて出だしが良いと報告がありました。 電子書籍についてはもちろん売り切れはありませんが、単行本については一時的に売り切れ状態・・・

『膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術』7月16日発売します。

メディア出演・掲載情報! 疲れない省エネ歩行術 登山ガイドが教えるweb教室

先日もブログでお伝えしました、本の発売日が7月16日に決定しました。   amazon では予約受付が開始しています。 大型の登山用品店や、都市部の大型書店は発売と同時に店頭に置かれると思いますが、確実に手に入れたい方は事前予約をオススメします。 amazon で購入されずに地元の書店で購入して頂いても、電子書籍で購入して頂いても、どんな形でも構いません。(電子書籍の予約開始は、もう少し後になるということです)著者としましては、多くの方に手にして・・・

ページの先頭へ