失敗を笑うということ

ツアー・講習会について 登山ガイドが教えるweb教室

2024年になりました。今年もよろしくお願いします。 新年一発目の投稿が去年の投稿の続きというのもなんですが、年末年始でずっと頭の中にあったテーマなので、文章にして留めておこうと思います。   失敗を笑わない 前回の投稿で「失敗を笑う」という言葉を書いたことがきっかけでこの年末年始は、そのことについて色々と考えることがありました。   まず最初に目についたのが、テレビ番組。バラエティ番組のドッキリ企画や「衝撃映像」といった動画紹介番組に・・・

失敗を楽しむ ‐ 登山技術を高めるために

ツアー・講習会について 登山ガイドが教えるweb教室 登山に役立つ豆知識

登山は大きな失敗をしてしまうと命に関わるので、死んだり重症を負わない程度の「小さな失敗」を経験するといいそんな話を聞いたことはありませんか?   たしかに、小さな失敗を経験しておくことで、人はより大きな失敗について考えられるきっかけを得ることができます。 例えば、登山道でスリップして尻もちをついて転んでしまう。誰でも経験のある「小さな失敗」だと思いますが、もしこれが「登山道の下が切れ落ちている急な登山道だったら?」・・・と、より大きな失敗について・・・

申込方法について

ツアー・講習会について 登山・トレッキング講習会

3つの申込があります LISの講習会・ツアーに申し込む際、実は3つの申込枠があります。これまで整理して、説明がされていなかったため、今回はこれについて解説します。 通常の「申込」 申込受付は募集開始日時以降、先着順で受け付けています。何度も参加して頂いている常連の方も、初めて参加する方も、申込おいては平等に受付けています。 たまに、募集開始日時以前にフライングして申込をしてくる方がいらっしゃいます。そこで、フライング分については、翌日0時に到着したものとし・・・

サーバー変更しました。

未分類

長年運営していたサーバーを変更しました。問題なく表示されるよう事前検証して移行していますが、もしうまく表示されない等の不具合ありましたら、ご連絡いただければ幸いです。

歩き方講習を開催しませんか?

ツアー・講習会について 疲れない省エネ歩行術 登山・トレッキング講習会

歩き方講習を開催しませんか? これまで野中が主催する形で、10年以上、500名以上の方を対象に「山の歩き方講習会」を開催してきました。 今回は、山小屋や登山用品店など、全国各地の登山関連施設で、この「山の歩き方講習」を開催しませんか? というご案内になります。   登山業界ではこれまで、体系的・理論的に歩行技術を指導されてきませんでした。 それではイケないと思い、他のスポーツやランニングなどの指導法・運動理論・生体力学などを参考にしながら、登山に・・・

4月からの変更について

ツアー・講習会について

4月になり、新しい年度が始まりました。この4月からの変更したことがいくつかありますので、ご説明します。 規約更新 Nature Guide LISではツアー規約を設けていて、参加者の方向けに約束事を明記しています。定期的に更新をしていますが、今回は近年の中では大きな変更点がありました。大きな変更箇所は以下の通りです。 宿泊キャンセル料について追記 ガイド車両への同乗について これまで、ツアー・講習会には既定のキャンセル料を頂いていましたが、昨今は山小屋も宿・・・

講師・講演・出演のご依頼について

ガイド活動について メディア出演・掲載情報! 富士登山プライベートガイドツアー 日帰りプライベートガイド 登山・トレッキング講習会 登山WEB教室 登山ガイドが教えるweb教室

登山ガイド・野中径隆への講師・講演・出演のご依頼について 当方は専属ガイド一名の個人事務所のため、大変申し訳ございませんが期日直前の急なご依頼にはお応えできません。 お陰様で、ガイド依頼とは別に、講習会の講師依頼や、メディアへの出演依頼を頂きありがとうございます。 ご依頼に関するご相談は随時受け付けておりますので、企画内容が確定していない段階でも構いませんので、お早めにご相談頂ければと思います。 なお、直前でありましても、当方の空き日程で調整可能であれば、・・・

ガイドツアーにおける感染対策について(2023年3月版)

ツアー・講習会について

政府がマスク着用の方針を3月12日より変更することになりました。 これまでもマスク着用に法的な強制力はありませんでしたが、LISではツアー・講習会の参加者の皆様には室内でのマスク着用のお願いを続けて参りました。 皆さまのご協力により、感染リスクが憂慮された山小屋利用においてもトラブルなく、ツアーを開催し続けることができました。 この3年間でツアー参加後にコロナ感染したというご報告は一度も受けませんでしたし、私自身も一度もコロナ感染することなく、ガイド活動を・・・

ガイドツアーにおける感染対策について(2022年11月版)

ツアー・講習会について

新型コロナウィルスの感染拡大期(第8波)が始まった模様です。 現時点では感染拡大を理由に企画を中止することは考えておらず、予定通りガイドツアーを実施していく方針です。今夏も感染対策を十分に行いながらガイドツアーを実施して参りました。 キャンセル料について 所属組織から外出自粛要請があった場合など、コロナの感染拡大を懸念してキャンセルをされる場合は、ツアー・講習会の15日前までにご連絡を頂ければキャンセル料は不要とさせていただきます。 15日前までのご連絡で・・・

初めての親子富士登山 4

富士登山(無積雪期) 富士登山のお役立ち情報 親子登山・自然育児

  山頂にて ということで、無事に親子で富士山に登頂して帰ってきましたが、もう少しだけ書き残しておきたいことがあります。初めての親子富士登山 1 の最後で「登頂するよりも大切なことがある」と書きました。   これは褒めてあげないといけないなと 小学4年生で頑張って富士山に登ったということ自体を特別視するつもりはなかったので、山頂に着いた際もいつもの登山と同じように労っただけでしたが、1泊2日の登山を通して、息子の姿を見ていて、これは褒め・・・

ページの先頭へ