シーマロックス

日々の出来事

 今日から「シーマロックス」を使い始めた。  「シーマロックス」は岩石から酸を使って、20数種類のミネラル分を溶解抽出したミネラル群溶液、とのこと。  要するにミネラル分が濃縮された液体で、これを1Lの水に対してシーマロックス1?の割合で混ぜて飲む。  現代人が不足しがちなミネラルを、水で補うことが出来るという。  とりあえず、日常の飲み水と、調理用に使ってみる予定。  「シーマロックス」を知ってから、その効果に半信半疑なので、とにかく自分の体で試してみる・・・

過激派?

日々の出来事

 今日の未明、一時くらいに突然外が騒がしくなった。  大人の男性の数人が何やら大声を張り上げている。  夜中にうるさいなぁ。  あまりにも大きな声を数人があげているので、警察に電話しようかと思った。  ベランダに出たら、何やら大きな車が隣の市の駐車場に車庫入れしようとしていた。  それを誘導するために、大声をあげているのだ。  いったい何時だと思ってるんだと思ったけど、良く見ると車には赤色灯がついてるじゃないですか。  警察に連絡しようかと思ったら、その人・・・

一目惚れ!

行動食・おやつミシュラン

今日、スーバーでお菓子に一目惚れしちゃいました。 岩塚製菓のやわらかソースせんべい ジャケ買いならぬ、パケ買いです。 なんとも、うまそうなせんべいの写真が写っていて、ネーミングもおいしそうでしょ? さっき誘惑に負けて、袋を開けてしまいました。 うまい。  食べたことがない味と食感。 病み付きになりそう。 ということで、勝手に評価・格付けしちゃいます。 記念すべき最初の「みちの行動食ミシュラン」 (最高が五つ星) 岩塚製菓のやわらかソースせんべい ★★★ 普・・・

フォックス・ウォーク

日々の出来事

 今読んでいる本「自分を信じて生きる?インディアンの方法」にネイティブ・アメリカンの人々の話しがあって、興味深く読んでいる。  その中に、「フォックス・ウォーク」という言葉があった。  初めて知る言葉だったけど、その中身は既に自分が行っていることに通じている部分が多くて、感銘をうけた。  「フォックス・ウォーク」のことをここで説明したいので、本に書いてあったことを抜粋しながら、紹介しますね。  トム・ブラウン・ジュニアという白人でありながら、インディアンか・・・

初詣登山

丹沢

 今年の初詣、初登山、大山に行ってきました。  一ヶ月初詣にも行かず、引っ越し先探しで山にも行かずだったので、ようやく今年が始まったような気がします(^-^)  写真は男坂出発点付近の水仙です。  今日は天気も良く、今まで行った大山山頂で一番晴れていたような気がします。    ケーブルの追分駅付近の梅が咲き始めていました。  山中では椿と水仙を見ました。  暖冬とはいえ、山の上は残雪もありました。    真冬の大山は初めてだったのですが、見通しの良い森の中・・・

写真いろいろ

日々の出来事

「豚キムチ丼」  先月、無性に豚キムチが食べたくなって、大きめのキムチのパックと豚肉を買って作りました。  ご飯が何杯でも食べれるほど、あまりにもおいしかった。  大量に作ったので、二日間ほど朝晩が豚キムチ丼。  この二日間は、ホント食べ過ぎました。 「真っ二つ」  先日、食器を洗おうと手に持ったら、パキッ!  落としたり、ぶつけたりしていないのに、突然食器が真っ二つに割れてしまったのです。  あまりにも不思議な出来事だったので、思わず写真を撮っちゃいまし・・・

屋久島’04・・・(7)

屋久島

「屋久島を振り返って」  最後に、今回の「屋久島」の振り返りを書いてまとめとしたい。  まずは、鹿児島空港での乗り換えや、機内で綴った「屋久島メモ」の中の言葉を読みやすく修正したものを。  『いつもなら、帰りたくない、もう少し楽しみたいと思うのかもしれない。  しかし、今回は十分満足したせいなのか帰る事を惜しむ気持ちは無い。  ただ、屋久島空港で機内に乗り込むとき、そして、機内から雲間に見える屋久島を見つめたとき、とても切ない思いが込み上げてきた。  そし・・・

屋久島’04・・・(6)

屋久島

「きっとまた来る」  濡れた衣服を干して着替をする。  安らげる場所に戻れたせいか、軒先から眺める雨の風景、雨音は叙情的なものになってくるから不思議だ。  しばらくすると雨も止み、外でツェルトを干す。  さらに次の台風がせまっていたので、マサの携帯電話をかりて帰りの飛行機を予約する。  夕方には雨も上がり、マサとシンシアと共に夕日を見に行く。  少しでも見晴らしのいいところへ車を走らせるが、日没までに栗生の浜には着きそうもなく、途中の公園に車を停める。  ・・・

まずは一時間。

ラブリーのこと

 おいおいみちのヤツ、屋久島の記録で一週間誤魔化そうってんじゃないだろうなとお思いの皆さん。  ご安心下さい。  そのつもりです(^-^)  なんとなく最近はコンスタントに、ブログを更新してるので、なんとなく穴を空けたくないんですね。  でも、最近はもう一つのブログを準備中でそっちに時間を使ってます。  なので、こっちのブログは過去の文章をコピペするだけで作ってます。   既に屋久島の記録を読んでいた皆さんには、今更ですよね  始めての方は、長いですが気長・・・

屋久島’04・・・(5)

屋久島

「ただいま」  杜の家では、せっちゃんとおじじが暖かく迎えてくれた。  FOSのコースは今日までだが、今晩はマサと糸ちゃんと共に杜の家に泊まる事にしたのだ。  洗濯をし、濡れ物を干して、風呂に入る。  五衛門風呂に入りながら聞く脇を流れる沢の音。  他の宿泊者もおらず、町のにぎやかさからも遠い。  あれだけ濃厚な時間を過ごした後、続く余韻に浸るには素晴らしい環境だ。  夕食はトビウオの刺身が新鮮でとってもおいしかった。  お腹を満たした後は、糸ちゃんとマサ・・・

ページの先頭へ